過去ログ倉庫
607764☆ああ 2023/02/28 14:51 (iOS15.7.1)
>>607761
VARないから柿谷は要注意だな。
607763☆ああ 2023/02/28 14:50 (SO-52B)
徳島侮れませんね。
607762☆ああ 2023/02/28 14:50 (iOS15.7.1)
>>607758
やっぱ
サッカー組織の社長って
アクティブじゃないと成り立たないと思う。
なので…これからの社長は
J1で優勝しちゃうような
強いチームを作るんだっていう熱意がある
そんな人たちを社長に据える伝統を
作ってほしい。
607761☆ああ 2023/02/28 14:47 (SH-53A)
昇格候補に負けると挽回するのに苦労する。
柿谷の調子が上がってきてるけど、絶対に負けられない。
このまま、1試合あたりの勝ち点2を維持して欲しい。
という訳で、鳴門に行きます。
607760☆ああ 2023/02/28 14:45 (Chrome)
>>607759
正義というよりは礼儀かな
クラシックコンサートとか行くと同じような感じだけどサッカーも元々は輸入物だしそういった文化が入ってるんだと思いながらスタジアムに通って育ってきた身なんでね
ずっとそうだったんだよユアスタは
607759☆ああ 2023/02/28 14:41 (iOS16.3.1)
>>607756
俺の周りには立ってなくても拍手して笑顔で称賛してた人はしっかりいたし立って祝福する事だけが正義ではないと思います
どういう喜び方をする人であれベガルタに金を落としてるのは事実なんだから喜び方如きに難癖を付けるなよ
まずスタジアムを満席にする方が重要だろ
ホーム開幕戦で13000人しか集まらなかったんだぞ?そういう閉鎖的考えが観客を減らしているんじゃないのか?
607758☆ああ 2023/02/28 14:36 (iOS16.3.1)
佐々木社長の後継者もどうにかして育てないといけないよなぁ
正直佐々木社長にはベガルタ史上初の会長になって欲しいし佐々木社長の意思を継げるような後継者が出てきて欲しい
607757☆ああ 2023/02/28 14:32 (iOS15.7.1)
>>607754
タイミングも時として大事な要素ってことなんでしょうねぇ😭
607756☆ああ 2023/02/28 14:32 (Chrome)
>>607750
多様性とか聞こえはいいけどね
賞賛や歓喜を表すならスタンディングオベーションが普通だしそれがユアスタの一体感を生む良いところだったよ間違いなく
席の場所なんて関係なかった
607755☆ああ 2023/02/28 14:31 (iOS15.7.1)
>>607740
その基盤さえあれば渡邊晋監督時代にもっと補強できただろうし…良い選手を残留させて渡邊晋監督のイメージするサッカーを継続できたかもしれない。
選手を引き抜かれるのもまたサッカーだと理解しているのならユース世代の育成に力を入れるべきで…力を入れるにはやはりスポンサーの力が必要。
スポンサー契約によりサッカーに集中する環境を整えれば…たとえ主力を抜かれても育成してきたユース世代によって遜色なく…そのときの監督のイメージするサッカーを継続できたかもしれない。
全てたらればだけど…できるのにしてこなかった運営のツケがJ2ってことであると俺は思っている。
607754☆ああ 2023/02/28 14:27 (iOS16.3.1)
>>607749
正直白幡社長がなぁ、、、、
1番ベガルタが輝いてる時に現状維持しちゃったのがね、、、、
あの時が1番のビジネスチャンスだったよね
それを逃してしまったのが余りにも痛すぎる
あの時佐々木社長だったらベガルタをもっと大きくしようと動いてくれたのは確かだよね(成功するか失敗するかは置いといて)
607753☆ああ 2023/02/28 14:24 (iOS15.7.1)
>>607740
全くもってその通りです。
補足の説明ありがとうございます😊
607752☆あああ 2023/02/28 14:22 (KYV47)
3/4
徳島戦
決勝点ゴールは中島かな山田かな?
楽しみが増えて嬉しい。
607751☆ああ 2023/02/28 14:13 (iOS16.1.2)
マジで氣田かっけぇ
607750☆ああ 2023/02/28 14:07 (iOS16.3.1)
>>607748
ゴールの時の喜び方にも難癖つけるんかい。
いいじゃないか勝ったんだから。
いいじゃないか色々な喜び方があっても。
なんでも画一的を求めるんじゃないよ。多様性を認めろよ。
↩TOPに戻る