過去ログ倉庫
703501☆ああ 2023/08/09 16:57 (iOS16.3)
今シーズン終わったら編成ガラッと変わるんだろうな。
オフシーズンからが庄子GMの本領発揮ですね。
703500☆ああ■ 2023/08/09 16:39 (K)
>>703472
仙台ちゃんに入るとなぜかみんなサッカー下手になるんだよね
703499☆ああ 2023/08/09 16:38 (iOS16.6)
仙台七夕(市民後援会)
ベガルタ吹き流し前私服姿の松下はプライベート?
菅田と菅原は上着ベガユニ。
"七夕最高!初です地元ですけど"by龍之助
何かホッコリする。
703498☆ああ 2023/08/09 16:37 (Chrome)
夏休み特需なんてサッカーにはないと思う
子供は暑いとプールや海に行きたがるし
7月や8月の熱中症指数が危険レベルの日に、子供連れてユアスタに行こうとは思わない
まだ1月や2月の寒い日の方が暖かくして行こうって気になる
703497☆ああ 2023/08/09 16:20 (iOS16.2)
頼む!ヨンジュン練習姿を見してくれ!
703496☆ああ 2023/08/09 16:13 (iOS16.5.1)
ヤスは練習に出てるのでしょうか
この際30オーバー3人先発で
後半に20代でかき回すってのはどうかな
703495☆ああ 2023/08/09 15:53 (Chrome)
>>703483
いまは内定選手しか特別指定もできないし丁度いいな
特別指定したけどやっぱ獲得しないとかできない
在学中にプロになって活躍する方が学校の人たちも見に来てくれるから集客にもなるね
703494☆ああ 2023/08/09 15:48 (Chrome)
>>703492
7〜8月は欧州と同じくプレシーズンマッチにすればいいんじゃない?
それこそバルサ、PSG、シティとかとやるのとか見れるのええやん
703493☆ああ 2023/08/09 15:39 (K)
単純に田嶋がヨーロッパに合わせたいってだけの話だからな
そこまで深く考えてないと思うよ
703492☆ああ 2023/08/09 15:30 (Chrome)
>>703473
たぶんJリーグ(というか野々村ら上の人)的には秋春制にしたいけど
夏休みの子供連れをターゲットにした稼ぎ時も逃したくないんだろう
7〜8月をまるまる休みにしたら野球とかに客足流れて下手したら戻ってこないからな
703491☆ああ 2023/08/09 14:55 (iOS16.5.1)
今年は平均気温より5度高いから参考にはならないが、
太平洋側では、仙台より夏が過ごしやすい地域はないと思われる。何しろ盛夏でも朝夕は涼しいのが仙台。
これはなかなかハンディであることは間違いない
703490☆ああ 2023/08/09 14:52 (iOS16.5.1)
春夏
共に2週間、公営放送を一日中独占して高校生の試合を流したり、毎日のスポーツニュースの多くをプロ球団の試合結果を流すなど、日本は基本的に野球中心。以前よりは少しは改善されたかもしれないが、サッカーの地位はまだまだ上がらない。
ベガルタにしても、清水監督解雇がNHKの臨時ニュースに流れたことなど若い人は信じないだろうな。
結果はともかく、サポーターの努力は素晴らしかった。札幌が、長い低迷を抜けたこと、鳥栖や新潟が安定していることを考えると、かつて同じポジションにいたはずの仙台が1人取り残されている。
なんとしてもプロフェッショナルなフロントが長期的な計画でデザインを作って欲しい。
703489☆ああ 2023/08/09 14:48 (iOS16.6)
暑さのせいで10ゲーム勝ちなしなのか?
だったら上で闘える資格はないな
群馬は日本で1番熱いらしいぞ!
703488☆ああ 2023/08/09 14:41 (K)
>>703485
それをいつまでも言っていてもダメだと思う。
過去の事は過去として忘れよう。
703487☆ああ 2023/08/09 14:38 (iOS16.0.3)
前節、失点するまでの出来は1番良かったと思う。
回させてくれたのもあるけど、なによりセカンドボールを取れて2次、3次攻撃が出来ていた。ただ、決定機を外した直後のセットプレーから失点。失点を引きずったままディフェンスラインも慌てて更に失点。強い気持ちを抑えられずに1人退場。
上手い下手、走る走らないはあるけど、間違いなくチーム全体のメンタルの問題。あとは、戦い方の決まり事。前半はなんとか0で抑えようとか、仕掛けて前半に先制点取ろうみたいなピッチ上の共通認識があったとしても甘かったんだろうね。
各々が強い気持ちを持ってるのはみてて分かるけど、俺がなんとかするって気持ちが前に行き過ぎて視野が狭い。もっとチームとしてやらなければならない事を整理し、気持ちは強く頭は冷静になって欲しい。
↩TOPに戻る