過去ログ倉庫
762991☆ああ 2024/02/11 10:53 (iOS17.2.1)
みるアカが西村移籍で郷家マリノス有力説。
まさかね。
返信超いいね順📈超勢い

762990☆ああ 2024/02/11 10:51 (K)
>>762987
良い案だと思ったよ!
返信超いいね順📈超勢い

762989☆ああ 2024/02/11 10:27 (K)
川渕三郎氏が野球の日ハムの球場関係者から、Jリーグ観戦は疎外感を感じると言われた話もある。

サッカー好きなあるインフルエンサーが、初めてJリーグを見に行ったらサポーターに応援を強要されて2度と行かないと思ったって言ってたし、そういうとこを改善する所でしょ。

しかしJリーグの収益は既存サポーターのリピートに支えられてるとこがあるから、強く言えないというジレンマがある。
返信超いいね順📈超勢い

762988☆ああ 2024/02/11 10:17 (K)
>>762966
tiktokと提携したり迷走してますね。

新規獲得したいならブランド向上の前に、まず新規のファミリーでも楽しめるように、既存サポーターの教育と、席のすみ分けの明文化でしょう。
返信超いいね順📈超勢い

762987☆ああ 2024/02/11 09:47 (iOS17.2.1)
>>762967
それってベガルタじゃ無いでしょうw。
返信超いいね順📈超勢い

762986☆ああ 2024/02/11 09:42 (Safari)
>>762983
魅力の有る仙台。
魅力の有るベガルタ。
物事を良い面からも見た方が楽しいと思う。
個人の自由だけど。
返信超いいね順📈超勢い

762985☆ああ 2024/02/11 09:33 (K)
独特な改行の人もいれば、全く改行しない人もいるね
返信超いいね順📈超勢い

762984☆そうかな 2024/02/11 09:15 (A204SO)
女性
地方を大事にしないと
今のチェアマンは世界的基準にするために、ビッグクラブをつくりたいのだろう、秋春開催もその一つ。よほどとヨーロッパサッカーにコンプレクスをもった方のようだ!これからのトレンドはオラホのチームに寄り添わないと。jリークの喜本理念がゆらぎますよ。秋春開催にそんなメリットは感じないし、J1の新潟がかわいそうすぎる。東京視点で見るのではなく、地方からの視点で見ないと。世界レベルにしたい気持ちもわからなくはないけど、地方を大事にしないと。地方に寄り添うことが、日本を強くすると思うのよ。相変わらず○○不動産が東京の街づくりをして地価を維持しようとしてるが、こうしたビジネスモデルは持たないと思うのよ。人口も激減していくし、基本土地は付加価値を生まないし、みんな思ってるように、メイドインジャパンを復活させない限りは、日本は衰退の道を歩むよ。横道にそれたが。と学生に伝えた。
返信超いいね順📈超勢い

762983☆ああ 2024/02/11 09:07 (K)
男性
>>762978
的を得ていて、ぐうの音も出ません。
返信超いいね順📈超勢い

762982☆ああ 2024/02/11 09:00 (iOS17.2.1)
「戦術より個人」とは最初は驚いたが、昨年までのベガルタ仙台がJ2レベルに達していなかったということだったのか。
木山治世以来、恐ろしいほどの弱さを見せてきたが、フロントは渡邉時代にはとてもありえなかった戦力の充実を図った。それが悉く失敗したのは監督のトレーニング指導の欠如だったのか!
それにしてもなぜ手倉森は失敗したのか?
返信超いいね順📈超勢い

762981☆ああ  2024/02/11 08:45 (K)
>>762976 2024ははじまっている
返信超いいね順📈超勢い

762980☆ああ 2024/02/11 08:36 (K)
野々村は合理的に進めて失敗してる感じ
変革が目的になってて結果がまるで出てない
彼がトップの間はJは衰退すると思ってる
期待してないから余計なことをしないでほしい
どうせそのうち出来なくなると思うけど
返信超いいね順📈超勢い

762979☆ああ 2024/02/11 08:34 (iOS16.7.4)
>>762977
考えたね。
返信超いいね順📈超勢い

762978☆ああ 2024/02/11 08:33 (iOS17.2.1)
東北で1番の地価の一等地をいつまでも廃墟ビルにしておくような都市だからね、仙台は。

大きな価値を追求するよりも自分たちの小さな価値を頑なに守る都市だよね、仙台は。

それを象徴するような人々が実権を握っているんだから変わるわけないよね、ベガルタは。
返信超いいね順📈超勢い

762977☆ああ 2024/02/11 08:05 (iOS16.4)
>>762971
野々村さんの考え方というより、合理的な事を野々村さんが進めているだけでしょう。
世の中甘くないからね。地方や雪国クラブのために日本サッカーの歩みを止めることはできない。
地方や雪国クラブば自身でブランディングして価値を示せば良いだけ。Jリーグになんとかしてもらおうという他力本願のクラブこそ助けたところで無駄な支出になるでしょうね。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る