過去ログ倉庫
778419☆ああ 2024/03/21 13:02 (iOS17.4)
>>778417
ロングボールを蹴ってたのはハメられかけてたからでそれを後半は修正し林を使う事でハメられるリスクを減らし尚且つロングボールが相手ボールになる確率が高かったのでそのリスクも減らした
その結果が後半のスタッツによく現れていてミドルレンジ付近でパスの受け手が3人いて相手のボランチ2人だけでは対応出来ずCBが1人釣り出される形を作れるようになった
その結果が中山の裏抜けに繋がってた

ロングボールも悪くないけどそれをメインにすべきじゃないしCBがハメられて取られるリスクより林を使ってサイドを変えた方がリスクは低い
返信超いいね順📈超勢い

778418☆エリア45 2024/03/21 12:57 (K)
男性
それと
相手ディフェンスラインを上げさせるようなミドルシュートもなかったな
返信超いいね順📈超勢い

778417☆ああ 2024/03/21 12:56 (iOS17.3.1)
長文は読む気にならない。簡潔に。
返信超いいね順📈超勢い

778416☆ああ 2024/03/21 12:55 (iOS17.4)
>>778403
無くすって事はつまり
>>778402 の前半のスタッツのまま後半も戦えって事?
返信超いいね順📈超勢い

778415☆エリア45 2024/03/21 12:53 (K)
男性
>>778400
それが出来なかったと言うことは、スペースがなかったからと思っているよ。同意見
返信超いいね順📈超勢い

778414☆ああ 2024/03/21 12:52 (iOS17.4)
>>778405
うんだから数倍に移籍金釣り上げられて買取りたくても買取出来る金が無かったってのが正しい
あの頃はボルジェスの移籍金3億払ったのにプレーしたくないだのあーだこーだでかなりの負債があったはずなんだよね
返信超いいね順📈超勢い

778413☆ああ 2024/03/21 12:51 (iOS17.3.1)
>>778407
菅井が懐かしいな。石尾とは全くタイプが違うけど、後ろの選手が奇天烈なことすると効果でかいよね。
返信超いいね順📈超勢い

778412☆ああ 2024/03/21 12:51 (Chrome)
>>778369
エロンは今の位置よりも後ろの方がいいと思うから元彦スタメンで交代エロンを試してほしい
一番前で武将なり菅原が競って落とすか囮になって空けたスペースにスルスル走ってドーンがブラジル時代の動画を見るに合ってると思うんだよねえ
返信超いいね順📈超勢い

778411☆ああ 2024/03/21 12:50 (iOS17.3.1)
次の日曜日は気温が結構上がるからエロンも本領発揮してくれるに違いない

見てる方もそうだけどプレーする方も寒すぎるのはやり難いと思うのよね
返信超いいね順📈超勢い

778410☆ああ 2024/03/21 12:50 (iOS17.4)
>>778403
奪ってカウンターで後ろに下げるのは良くないと思うけど小出が林に下げるのと前線が小出に下げるのとでは話は別もんだろ
CBに下げられたらゆっくりビルドアップするのも重要だしそもそもジョージとか相良とかの裏のスペースはしっかりケアされてて蹴れる状況には無かったでしょ
だから元彦とかエロンめがけて蹴ってたんだけどそこで収められずにセカンドボールで工藤とか松下回収してサイドに振ってたけどジョージ相良には常にダブルチーム組まれて対応されてたから後ろに下げてしまってたんだよ
で、そこですぐまたロングボール蹴って同じことを繰り返してたのが前半の45分
後半はそれを修正しちゃんと組み立てるようになって長澤の投入でそれをさらに加速させて流れを引き寄せてた
ロングボール蹴って得点の匂いは全くしなかったし林の足元がおぼつかなくてもそれぐらいのリスクは取ってでもゆっくりと組み立てるべきだと俺は思うぞ
前プレで奪えるなら良いけど昨日は別に相手をはめられなくてうちのCBがハイボールで勝利して自チームのボールにしてたから奪う位置がそもそも後ろだったんだよな
返信超いいね順📈超勢い

778409☆ああ 2024/03/21 12:47 (iOS17.3.1)
>>778401
それ同じ発想。東京3000万人のうちテレビで取り上げたヤバいやつ数十人を見て「東京人の方が〜」って言うなよ。
返信超いいね順📈超勢い

778408☆ああ 2024/03/21 12:47 (iOS17.3.1)
ゴリさんって頭固そう。もっと柔軟に。
返信超いいね順📈超勢い

778407☆寒かった 2024/03/21 12:45 (A204SO)
女性
こんな日もあるわな
終わったこと言ってもは始まらないけど、今後のために。まずあれだけ寒いと判断も鈍りますね。寒すぎて。見る方もきつかった。後半結構縦パスが入ったので、そこから一工夫あれば得点したかも。縦パスはどんどん入れれば、後は個でできれば勝てたかも?また、石尾の上がりあれは敵の守備を撹乱させるに有効かな。行き詰まったときにサイドバックの上がりは必要かなと感じた相手が戻ってからの攻撃はやはり崩すのが難しいので、自陣のボールになったら、みんなでなだれ込むように相手ゴールに行ったほうがゴールの匂いはした。やはりエロンは前半で行けるところまで行って、後半から菅原かな。菅田と小出のセンターラインは今のところ問題なし!後半菅田が相手を抑えたあとのガッツポーズはしびれた。高田と石尾かなりいいと思う。後半に点取って。残り時間のドキドキタイムを味わいたかった。笛が吹いて試合が終わったあとの安心感。脱力感。血圧が180から130に下がる瞬間味わいたかった。次は勝ってね!社長お願ーい!
返信超いいね順📈超勢い

778406☆ああ 2024/03/21 12:43 (iOS17.3.1)
>>778403
どっちも正しいから喧嘩するなよ。
GK使って反対にまわすのは他でも良くある事。GKを含める事で数的有利を作り、プレスのない余裕ある選手を作って前を向いて蹴るのは当たり前の戦法だし、正しいこと。
でもJ1や海外選手と違って、ベガルタの場合はGKを使ってまわすのは危なっかしいし、それがミスに繋がる可能性もあるから、リスクを考えて止めた方が良いと思うのも正しい。
どっちも一理ある中で、あとは選手がどっちを選択するかの話じゃない?言い合っても、どっちかだけが正解ってならないんだから、喧嘩するなよ。
返信超いいね順📈超勢い

778405☆ああ 2024/03/21 12:41 (Chrome)
>>778399
スアレスは元値がめっちゃ安かったという話があったのは記憶してる
次の年に獲ってきたのは全く試合に出ないレイナウドとパフォーマンスの落ちたフェルナンジーニョ
それが当時のベガルタの財力の限界だった
フェルはけっこう頑張ってくれたが赤嶺獲らなきゃ詰んでた
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る