過去ログ倉庫
780293☆ああ 2024/03/25 06:52 (K)
育成と若手強化の違いくらい理解して書き込め
780292☆ああ 2024/03/25 06:51 (K)
ベガルタがビックになるのはPSMCを取り込めるかが鍵
780291☆ああ 2024/03/25 06:47 (K)
>>780290
J1を20チームに拡大したなら各地方中枢都市に1チームは望まれてると考えるのが自然。
この至極妥当な話を気に入らないのは異常に対抗心を燃やす山形サポだけ。
780290☆ああ 2024/03/25 06:41 (K)
>>780285
別に望まれてないと思いますよ
780289☆ああ 2024/03/25 06:39 (iOS17.3.1)
>>780279
マジでシュートが絶望的に下手なんだよな
3試合ノーゴールは必然
ちゃんと練習してほしいわ
780288☆ああ 2024/03/25 06:37 (iOS17.4)
>>780283
広島って金がないわけではないからな
そして育成という何十年もかけて作った基礎があるんだよな
それでいてトップチーム経費は23億円規模だしね
で、上手くやってるはずの鳥栖(10億円)や札幌(18億円)はどちらもある程度下部組織は優秀でチーム運営もかなり上手くやってるが優勝争いとはいつも無縁
資金力がないクラブが上手くやって優勝出来るようなリーグではなくなってんだよ
ただやり方を上手くやらないといけないのは必須条件でそれはガンバや清水そして低迷してた時の北野浦和とか見れば分かるよね
資金力あっても降格はするし逆に資金力無けりゃ良くて中位なんだよ
優勝争いするクラブは金があるというのは当たり前で尚且つそういう人員育成など選手スタッフに限らずフロントも優秀でチームの柱がしっかりしてるようなクラブ
780287☆ああ 2024/03/25 06:36 (K)
ユアスタに行った同士お疲れ様!
フリエ戦は関東軍が引き継ぐからしっかり休んでね!
バトンは貰った!
780286☆ああ 2024/03/25 06:24 (iOS16.7.6)
>>780101
上手い!
780285☆ああ 2024/03/25 06:08 (K)
>>780278
札仙広福、仙台市出身の社長なら耳タコで染み付いたライバル関係。
J2は仙台だけ。
Jリーグも仙台はJ1であることを望んでいるはず。
育成路線などと口に出すからGMも強化部も、成績に危機感を持たないで平気な顔でいる。
現場に厳しく望むフロントであってこそ、緊張感のある目標達成できる組織が生まれる。
780284☆サカ男 2024/03/25 06:08 (K)
男性
なかなか得点出来ていないが少しずつではある攻撃力が上がってきていると思う
昨日は先取点を取るためにも元彦は先発で使って貰いたかった。
780283☆ああ 2024/03/25 06:06 (K)
>>780281
お金で決まるなら広島だって優勝出来たからやり方如何では可能。
カップ戦なら尚更。
育成のスペシャリスト来たしね。
780282☆あああ 2024/03/25 06:02 (iOS17.4.1)
>>780279
まさしくその通りw
選手1人1人余裕ないから
慌ててあんなシュートしか打てないんだろうね
最終的には個の能力の差だけどね
780281☆ああ 2024/03/25 05:52 (iOS17.4)
>>780277
町田はJ1優勝が目標なクラブ
うちはJ1に居続けることが目標のクラブ
目標が全く違うのよ
それだけ資金の差があるって事だしそういう現実はしっかりと見るべきだと思うよ
もうJリーグは優勝する上位クラブ、中位クラブ、残留を争う下位クラブと固定化されてるしね
780280☆ああ 2024/03/25 05:05 (K)
結局、世界の代表試合でもクラブチームでも
規律とハードワークが基本でその上で個人のアイデアだから選手任せは流石にねぇ
780279☆ああ 2024/03/25 04:58 (K)
指導者は大事。
゙貴裁は黒田は一年でチームを作り上げた。
そこの指導力の違い。
あと、日本のサッカーはまだまだハードワークしないと勝てない。一年で上がるチームは共通している。
徳島戦はホセが当たってたのではなく、仙台のシュートが下手なだけ。
ゴール前で慌てる必要ない。
↩TOPに戻る