過去ログ倉庫
843240☆ああ 2024/09/01 07:16 (iOS17.6.1)
長澤の代わりを自分がする
元彦
有限実行
いくら何でも若い才能を仙台で埋めてしまうのは気の毒だ
全盛期をあたらJ2無双の時間を費やしてしまったリャンを思い出す
何としても昇格したい!
843239☆ああ 2024/09/01 07:08 (iOS17.5.1)
>>843179
今、町田は代表級をバンバン補強しているから、構想から漏れた選手を補強するのは、一つの手かもしれないな
843238☆ああ 2024/09/01 06:54 (Android)
一点目よかったなー!
奥山選手がスローインしたあとフリーランしてディフェンス引っ張ってんだよな
奥山選手ほんと素晴らしい選手!
843237☆まあ 2024/09/01 06:49 (iOS17.5.1)
>>843223
9勝してもそれは無理だなあ…
上も勝つ訳で
843236☆ああ 2024/09/01 06:44 (iOS17.6.1)
ホントにいわきの選手は終わった後も気持ち良かったね。東北は仙台といわきが引っ張っていく時代が来る。お互いに良い特徴持っているから切磋琢磨しよう。
サポの交流あるといいな。
843235☆いあ 2024/09/01 06:35 (iOS17.5.1)
昔の雰囲気
>>843214
何チケSバック住民ですが、こちらから見ているといわゆるサポーター自由席、ゴール裏の客席の皆さんの熱量がすごいです。ほぼ満席に見えるし。昔の仙台のすごさはサポーター自由席の熱量、団結力!
最近それが蘇ってきているように感じています。すごいです。これもゴリさんが来てから、さらにチームが身近に、親近感もまして、おらほのチーム感をより多くの方が感じてるように思います。このまま行きたいですね!
843234☆ああ 2024/09/01 06:15 (Android)
男性
試合後インタビューで、いわきの監督が仙台入りが遅く自分が悪かったと何度も語っていましたが、前乗りせずに昨日ギリギリにユアスタに着いたので選手のコンディションを万全にできなかったと言うことなのかなぁ
843233☆ああ 2024/09/01 05:42 (iOS17.6.1)
>>843143
有田のイエローについて・・。
結果的に相手に接触してしまったが今まであんな風にスローインに対してプレッシャーをかける選手はいなかっただろう。
843232☆ああ 2024/09/01 05:28 (iOS16.7.10)
現実離れした2位以上との勝ち点差は捨てて良い。
そこに囚われると余裕がなくなる。
一番の目的はプレーオフでJ1戻る事。
全部要塞で出来る『3位奪取』が今は一番大切。
843231☆ああ 2024/09/01 05:28 (iOS17.6.1)
試合に負けて悔しいにも関わらず大喜びをしてチャントを歌う仙台サポの方に向かい整列して頭を下げて挨拶をしてくれたいわきの選手たちが本当に素晴らしい。
これからはいわきサポさんとも良き関係を築いて行きたいな。
843230☆ああ 2024/09/01 04:59 (Android)
清水は中止になった試合を勝つと過程して
横浜は現在勝ち点63、仙台の勝ち点は50
その差が13で得失点差も考えると14
横浜は直近の試合でも5勝1分で全く負けてない
それで残り試合で横浜が4敗しても追い付かない
こんな状況なら清水も同じようなもんだろうし
自動昇格は消えたと言っていいと思う
843229☆ああ 2024/09/01 04:33 (iOS15.8.3)
>>843223
まずは3位をしっかり確保していきたいところ
目指すべき場所が見えてきたら虎視眈々と上は
狙いたいですよね。
そこで総合板からこれを引用します。
仙台
群馬 藤枝 甲府 山口 秋田
横浜 愛媛 熊本 大分
横浜
愛媛 甲府 大分 清水 鹿児島
仙台 岡山 栃木 山口
清水
(徳島)長崎 山口 藤枝 横浜
水戸 山形 栃木 いわき 熊本
これでも横浜FCも清水も勝つ力はあるからとどかない可能性あるけどベガルタ仙台を信じて一戦必勝です。
843228☆ああ 2024/09/01 04:28 (iOS15.8.3)
有田への文句もムカついたが
ここにきてあれだけ献身的に貢献してた
エロンへの文句が消えてなによりだ。
やっぱり度が過ぎたこと投稿する奴は
他サポなんだろうな。
ベガルタ仙台サポーターなら
度がすぎることを投稿しない。
843227☆ああ 2024/09/01 04:25 (iOS15.8.3)
今回、お米をゲットしたのは奥山!
レンジとともにベガルタ仙台完全移籍へのフラグ
843226☆ふーちゃん 2024/09/01 04:19 (Android)
>>843119
いや、オレも同じこと思ってた。
↩TOPに戻る