過去ログ倉庫
888978☆ああ 2024/12/22 10:10 (Android)
>>888961
どこが羨ましいねんw
山に帰るッキー!
888977☆あいう 2024/12/22 10:08 (iOS18.1.1)
男性
>>888975
補強ガーとか言ってませんよ。
長身のFWを取ったと言う事はそこがポイントだったと言う訳で全く同意ですが、それならば外国籍の選手を取って欲しかったって言ってるだけです。
梅木選手は結局何点取りましたか?そこにもう少し得点力のある外国籍の選手を取ってればまた違った結果になってたんじゃないかって言ってるだけです。まぁ、ただの結果論ですけどね
888976☆ああ 2024/12/22 10:05 (Chrome)
男性
>>888967
育成路線と期初に方針固めていたからね。
ただし、潜在的にお金はあるよ。アイリスと木下グループが主要株主スポンサーである限り、大丈夫ですよ。実質的にはJ2のビッグクラブ。
市民クラブ公言しているから、資本構成とスポンサー料金をセーブして頂いているだけ。
心強いよ。
888975☆ああ■ 2024/12/22 10:01 (iOS18.1.1)
>>888946
梅木はゴリさんが求めてた選手
PO争いしてるチームのバリバリの主力を引き抜いてる
これでFWの補強ガー言われんのはおかしい、単純にゴリさんそして強化部が外しただけ
888974☆アワーズ 2024/12/22 09:47 (Android)
ゴリさん
サンフレッチェから何人かそのまま連れてきてくれないかな
888973☆ああ 2024/12/22 09:42 (iOS18.1)
庄子GMの仕事が森山監督がいるからやりやすい部分もあるのだと思いますが、就任以来チームを把握して課題を出して編成まで含めて着実に良いチームにしていってる気がします。森山監督もいるから若手は伸び、連れてきた選手もきちんとハマっている。
888972☆ああ■ ■ 2024/12/22 09:39 (iOS18.1.1)
山形とは目指してるのが違うからな
名前やタレント力みたら羨ましくみえるが仙台はあくまでも育成
まだ世に知られてない原石を磨いてダイヤにする方針
あちらは優勝するために計算できる選手を連れてくるからそこの違い
仙台は育成がある程度形になり主力になったタイミングで大型補強
3年目が勝負だと思うぞ
888971☆ああ 2024/12/22 09:38 (iOS17.3)
>>888932
吉野はチーム戦術にも合わなかったからしょうがない
888970☆ああ■ ■ 2024/12/22 09:37 (Safari)
来年昇格すれば元彦は戻ってきてくれるよな
888969☆ああ 2024/12/22 09:34 (iOS18.2)
ダンが元彦のインスタに「ありがとう」ってコメントしてるのおもろい笑笑
ベガルタのこと好きすぎるでしょ!笑
888968☆ああ 2024/12/22 09:33 (Android)
男性
広島、川崎、古くは浦和、東京、ガンバ等々。そんなクラブでさえ有能な外国人外国人がいて再昇格した。敢えて日本人だけとか、目立たないレベルの外国人でチーム編成することないと思います。今期終盤あんだけ盛り上がって県民、市民、株主、スポンサーにベガルタ復活を印象付けたのだから、チーム編成は昇格にフォーカスすべきです。育成しながらは変わらずに。
888967☆ああ 2024/12/22 09:33 (Android)
>>888957
お金がないからだと思います。
888966☆ああ 2024/12/22 09:32 (iOS18.1.1)
>>888961
うーん、別に?
888965☆ああ 2024/12/22 09:32 (Android)
環境という部分に指導者を含めるなら
森山片渕体制は若い選手からしたら魅力あると思う
888964☆ああ 2024/12/22 09:30 (Android)
>>888959
移籍金はあれど、育成金は海外移籍しかも自クラブからじゃなく、どっかに移籍しないと無理
↩TOPに戻る