過去ログ倉庫
906050☆ああ 2025/02/19 11:27 (Chrome)
ふくやの社長が福岡のパワハラ監督就任会見時のクラブ側の発言聞いてスポンサー撤退したってインタビュー記事出てたな
今回の対応間違えるとアカデミー系のスポンサーが撤退しかねないのはクラブも十分に理解して欲しいね
906049☆ああ 2025/02/19 11:19 (Android)
案の定カード持ちがわらわら集まってきたな
906048☆ああ 2025/02/19 11:19 (Android)
>>906026
新聞の記事に載ってしまった…
906047☆ああ 2025/02/19 11:16 (iOS18.3.1)
>>905963
報道されている年齢が中原しか該当しないから
906046☆ああ■ 2025/02/19 11:13 (iOS18.2)
>>906036
ダメだけど体罰でやる気を引き出す方がマシ
今回は罰を与えてそのまま放置して
復帰を求めても認めないだよ
昭和より酷い
906045☆ああ 2025/02/19 11:11 (iOS18.1.1)
職場環境とか発言者の立場次第でかなり意見変わりそうだな。要はここ何年かでパワハラ事案が企業に及ぼす影響ってめちゃくちゃデカくなったという変化を理解してる人とそうでない人で捉え方が変わる。
906044☆ああ 2025/02/19 11:09 (Android)
>>906007
もう基本何でもパワハラって言ったもん勝ちみたいな所あるよな
906043☆ああ■ 2025/02/19 11:07 (Chrome)
>>906038
根性って何?
やる気ってどうやって出すの?
そんなふわっとした説明もできないワードを使った精神論じゃ、
スポーツは上達しませんよ
「死ぬ気でやれ」なんかもハラスメントワードになるし、
そろそろそういうのやめません?
906042☆ああ■ 2025/02/19 11:05 (iOS18.2)
>>906038
そういう正当化は今の時代はアウトなの
ハラスメントでなく指導しなきゃ
906041☆ああ■ 2025/02/19 11:03 (iOS18.2)
>>905997
え!だから指導が必要なんであって
辞めちまえは指導じゃないだろ?
やる気が無いとか規律違反とかになんらかのペナルティあってもいいけど、それはわからせて反省した上で復帰させなきゃダメじゃん
人の人材預かってる自覚が足りないよ
906040☆ああ■ ■ 2025/02/19 11:02 (iOS18.3.1)
「やらかした」というのはこのことだったの?
906039☆ああ 2025/02/19 10:59 (Android)
>>906013
数日前に他の方も言ってたね。
906038☆ああ 2025/02/19 10:59 (iOS16.7.10)
男性
>>906027
根性とやる気が無けりゃプロにも!なれないし、他のどの職場でもダメじゃね。そういう若者も増えてるのも事実。
906037☆ああ■ 2025/02/19 10:59 (iOS18.2)
>>906007
だとしてもペナルティーは期日を示したり
復帰への道筋を話し合わないといけない
似たようなのでいいと言うまで走ってろ
みたいなのもハラスメント
906036☆ああ 2025/02/19 10:56 (Android)
やる気は今も昔も変わらずとても大切なことだと思うよ。
ただ体罰を与えてやる気を出させようとするのは間違っているし、そんなことをしても真のやる気は出ない。
結局は真のやる気が出るような指導ができなければ良い指導者とは言えない。
特に試合に出られない選手へモチベーションを保つように指導するのは難しい。
あと、全面にやる気が態度にでる人はわかりやすいが、ポーカーフェイスタイプの人もいることを理解しなければならない。
↩TOPに戻る