過去ログ倉庫
1003383☆ああ 2025/08/20 21:19 (Android)
>>1003376
それはちょっと時代錯誤ですね。
今は若い選手はむしろステップアップを許してくれるクラブにこそ魅力を感じるのでは?
水戸なんてドイツのハノーファーにレンタルさせるルートを開拓して、代表クラスの松田を高卒で獲ってから送り込んで移籍させてるし、大津から獲った碇明日麻も同ルートでレンタル移籍させました。
1003382☆ああ 2025/08/20 21:18 (Chrome)
男性
ただし、それは今期までの話ですよね
>>1003371
ただし、それは今期までの話ですよね。
来年2月〜6月の特別シーズンからは『選手登録上限枠は廃止』、その後の秋春シーズンからは『ホームグロウン制度廃止』となる。
これは、秋春制で集客減の仙台含めた東北、北陸の財力の乏しいクラブには致命的です。
資金力のあるクラブ一部残留もしくは一部昇格の為にはホームグロウン関係なく、若手からベテランまで獲得に邁進する。
1003381☆あああ 2025/08/20 21:18 (iOS18.6.1)
本当貧乏クラブには明るい未来はないな。
育成して選手売って経営を成り立たせる。
市民クラブ経営としては素晴らしいと思うけど、いつまでスポンサー、サポ、金が付いてくると思ってるのか 笑
本当に大好きなベガルタが崩壊していく未来しか見えないわ (>_<)
1003380☆ああ 2025/08/20 21:16 (iOS18.5)
まず次の千葉戦に勝つことだけ考えよう。
情滋名願はもういなくなった。
残ってくれたメンバーに最大の敬意を。
必ず勝って昇格するぞ
1003379☆ああ 2025/08/20 21:13 (iOS18.5)
>>1003374
なんで?
1003378☆ああ 2025/08/20 21:13 (Android)
>>1003363
武田→心のスルーパス決まったら“寿人かよw”って毎回ツッコミ入れる準備できてるんだよなー。
1003377☆ああ 2025/08/20 21:12 (Chrome)
武田はもう少し辛抱して出し続けてほしい
絶対チャンスメーカーになる!
1003376☆ああ 2025/08/20 21:10 (iOS18.6)
>>1003349
この考え方を掲示板でよく聞くけど、選手を育てて売って商売するのが育成クラブじゃないからね?
金満クラブみたいに強い選手をお金で引き抜くことができないから、自分で強い選手を育てようっていうのが育成クラブ。
ベガルタの年間予算は現在25億、将来J1で40〜50億を目標にしてるのに、仮に毎年選手を1人ずつ1億で売れたとしても、経営上のプラスは少ない。
移籍金うんぬんの話は、育てた選手が数年おきに海外に移籍されたとしても、数億円で売れたら、それで外国人高額助っ人を取って来れるから、損失では無いよって話。
それに学生さんから見て、売ること前提で声を掛けてくる様なプロチームには誰も入りたくないわ
1003375☆ああ 2025/08/20 21:09 (iOS18.6.1)
>>1003353
有田は奮起てか去年の怪我からコンディションが戻り切って無いからなんだがね
真瀬がSBに専念出来るように早く戻ってくれ
1003374☆ああ 2025/08/20 21:09 (iOS18.2.0)
ベガルタにはドリブラーは不要だな
1003373☆ああ 2025/08/20 21:09 (Android)
>>1003372
否武田と中山は被ってない。
訂正する。
1003372☆ああ 2025/08/20 21:06 (Android)
水戸での武田は442でもしっかり輝いてた。
しかも当時は中山仁斗と一緒に攻撃を引っ張ってたよね。
今の仙台は守備的な色が強いけど、その中で“武田らしさ”を出せば大きな武器になるはず。
1003371☆ああ 2025/08/20 21:06 (iOS16.4)
諸々あるけど一番は移籍金が入るということ。
これが仙台の狙いであり生き残る道。
原石を見つけて、磨いて高く売る。
使えるかどうかは先方の判断。
また新しい原石を探さねば。
ということなので、仙台は中間規模の地方育成市民クラブの域を脱することはありません。
経営的にはグッドジョブです。
株主が喜ぶやつですね。
1003370☆ああ 2025/08/20 21:05 (iOS18.5)
>>1003344
執拗いセレサポがここに来てるだけね
1003369☆ああ 2025/08/20 21:02 (Chrome)
>>1003367
いやまじそれ!思ってた!
仙台のストロングポイントの大きな1つだと思う
↩TOPに戻る