過去ログ倉庫
1028143☆ああ 2025/10/02 23:59 (Android)
株主は県と市
今年初めて赤字決済になった訳でもないし。
その度乗り越えて来たのは後ろに県や市が有るからだと思う。
1028142☆ああ 2025/10/02 23:58 (Android)
男性
>>1028139
そうそう今期の89ersのユニスポに、みずほ銀行と共になったし。
みずほ銀行はアイリスの取引銀行だし。
気になるよね。
1028141☆ああ 2025/10/02 23:53 (iOS18.6.2)
うちに取ってアイリスはお母さんみたいなもん
いなきゃダメだし、依存しすぎてる
1028140☆&◆cdoiRuqsME 2025/10/02 23:49 (iOS18.7.1)
>>1028132
チケット買って負け試合を観に行くかい?
チーム愛が強い貴方はいいかもしれないが、それは少数派だと思う。 強いチームになれば、客は増えて会社は潤い、良い選手も集められる。 その為には勝てるチームを作る必要があるんだよ。 スポーツビジネスとはそういうことでしょう
1028139☆ああ 2025/10/02 23:48 (iOS18.6.2)
アイリスは自前でクラブ立ち上げたしなー
今後ベガルタとの繋がりもどうなるか分からん
1028138☆ああ 2025/10/02 23:47 (iOS18.6.2)
>>1028136
地場の大企業が熱い想い持って投資してくれるのが1番いいよな。現状の選択肢がアイリス様に縛られそうだけど。
長崎みたいな新スタとかシントトロイデンの提携とか、これが仙台で実現できたら誇らしい。実現できるクラブだと思うしワクワクするね
1028137☆ああ 2025/10/02 23:47 (iOS16.7.11)
>>1028130
マリノスなら文句いうベガサポはいないだろう。
俺は街でベガルタスポンサーを見ると嬉しくなる。
木下さんにもそうなったから嫌いになれないのが本音。
大金払ってもらってるからスポンサーの入れ替わり激しいのは責められない。
docomoさんもベガルタに好印象だよね。
1028136☆&◆cdoiRuqsME 2025/10/02 23:42 (iOS18.7.1)
>>1028129
ジャパネットのように新スタジアムを作り、地域活性に取り組んでくれる企業が理想だけど、仙台にはそんな体力がある企業はアイリスくらいだよね。 ベガルタの名前を残し、更にお金を注ぎ込んでチームを強くしてくれるなら正直どこでもいいかな。
1028135☆ああ 2025/10/02 23:40 (iOS18.6.2)
>>1028132
強くないとJ3降格とかスタジアムスカスカとかあり得るよ。J1常勝っていう人を支持する考えではないけどね。Jリーグクラブの傾向として、規模化しないと降格していく。変わらなければ置いてかれる状況
1028134☆ああ 2025/10/02 23:39 (Android)
男性
>>1028132
来年2月からの特別リーグと8月からの秋春制に際して、Jリーグが貧乏クラブに対して
、どんな改悪なことするのか調べてみて下さい。2極化狙いだし、ライセンス猶予明けに明確な2極化だよ。
1028133☆ああ 2025/10/02 23:37 (Android)
>>1028131
自分も同感です
1028132☆ああ 2025/10/02 23:33 (iOS18.6.2)
>>1028122
なんでJ1常勝クラブになるのが前提なのよ。
次はなに?ACL決勝トーナメント常連?
スタジアム一杯になる
市民に愛されるクラブでも充分だよ。俺は。
1028131☆ああ 2025/10/02 23:32 (iOS18.6.2)
>>1028128
長崎と仙台入れ替えたい
長崎は戦力は抜けているのは間違いないが
対策されつつあるのと、そういう星の下にあるって意味で、自動昇格圏には入らないのではと妄想してます
仙台優勝とか熱いよね
1028130☆ああ 2025/10/02 23:31 (iOS18.6.2)
木下グループがマリノス買い取ったりしてね
1028129☆ああ 2025/10/02 23:29 (iOS18.6.2)
>>1028122
例えばどこがいい?
俺は理想を言えばレッドブルみたいな海外クラブがオーナーになって、海外への架け橋ができるのが夢がある
現実的には、スポーツビジネスに関心をを持つ新興企業かな。メルカリがわかりやすい例
買い手が出るかは結局クラブのブランド価値があるか。仙台は今の感じだとJ1クラスのブランド価値はあるから、買いたいと思う企業はいると思う
↩TOPに戻る