744429☆VFK 2025/04/29 21:11 (iOS18.4.1)
男性 50歳
サポーターや一ファン
ゴール裏や両サイドのサポーターや一ファンは
いまの現状で『満足』なのでしょうか?
新外国人選手や怪我から復帰した選手よりも
既存の『ダメダメ選手』を使うが大塚監督の意思でしょうか?
サポーターや一ファンは、それでいいのでしょうか?
ウタカ選手が『ブーイングはしないでと言っていました』がさしものここまで来たらゴール裏(ゴールリーダー)中心に、『監督や社長』ものをもうした方が
チームにとっても選手たちに今のヴァンフォーレの立場を知る上で必要だと思います。優しいだけチームは
強くなりません。時には、『喝』を入れた方がいいと思います
744421☆いくさん 2025/04/29 21:01 (Android)
振り返れば降格圏18位秋田と勝ち点1の差
何なら19位山口とも1試合でひっくり返る勝ち点2の差
現在6位のチームの大分とは勝ち点5とじわじわと離されてきてます
なかなかにしびれる展開になってきました
現状高い位置で奪ってもカウンターに繋げられない
遅攻の方もパスミスや連携面のズレなどでシュートどころか
アタッキングサードにすら侵入させてもらえない
なにより守から攻への切り替えが遅く前への意識が希薄
これではゴールを量産することなんてできるはずもない
攻撃面は宮崎の起用法含めもう一度色々見直さないといけないでしょうね
宮崎の右足から繰り出されるクロスとシュートどっちのほうが相手にとって脅威になるか
WBで使うならせめてカットインでシュートが打てる左でとも思うが一列前でもういいでしょう
ただ宮崎はWBを経験した影響かシャドーでの動きが良くなっていた気がしましたが
前線も三平や大島がプレスをかけパスコースを限定させロングボールや楔のパスを奪うことまでは出来てました
その後どうするのかどうやって点を取るのか全く見えてこない
いよいよ残留争いという無縁でいたかった言葉が目の前にちらついてきました
このチーム状況をどう修正していくのか
僕らサポーターは大塚監督に託すしかないのです
このチームの最大値を引き出すための戦術そして采配をお願いします