過去ログ倉庫
41642☆バス3 2015/03/27 15:19 (iPhone ios8.2)
甲府駅〜小瀬間のシャトルバスは、試合開始時間の3〜4時間前から15分おきにあります。
往復520円
所要時間片道20分位。但し、帰りはそこそこ渋滞します。
41641☆あ 2015/03/27 15:11 (Nexus)
10:27へ
そのサッカー少年達が
試合が重なってヴァンフォーレは見に行けないのが現実だよ!
41640☆専スタ 2015/03/27 13:16 (iPhone ios8.2)
男性
医大のグラウンドは、山梨大の学生が使ってない時使ってますよ。
買い取るなら、クラブハウスのある韮崎芝生広場ですかね。
41639☆通りすがりが失礼します 2015/03/27 13:10 (P04B)
試合の日
甲府駅からスタジアム行きのシャトルバスってないんですか? 調べても路線バスでの行き方しかなかったので。
路線バス、嫌いなんですよね。
41638☆あ 2015/03/27 12:37 (iPhone ios6.1.4)
医大の練習場って、ヴァンフォーレの練習がない時は医大の人が頻繁に使っているんですか? 使ってないようじゃ 安く買い取ったらいいと思うけど…。
41637☆あ 2015/03/27 12:29 (iPhone ios8.1.3)
まあアウェイサポからしてみても
専用スタジアムだったら来たくなるよね。
そうすればアウェイサポも増えて
平均観客数も上がると思うんだけどな
41636☆バス2 2015/03/27 12:25 (iPhone ios8.2)
これもうろ覚えですが、19:00からの試合だと21:30位の出発で途中休憩もあり、新宿に着いても家に帰るまでの電車がない可能性が高いのがネックだったのかと思います。
41635☆バス 2015/03/27 12:15 (iPhone ios8.2)
以前には、試合後に山交運営の小瀬〜新宿の直通バスがありましたが、利用者が少なく廃止になりました。
うろ覚えですが、片道3,500円位だったと思います。
41634☆TMSK 2015/03/27 11:06 (none)
複合商業施設
私は3年前からサポになった新参者です。
会社がピッチ看板スポンサーという「きっかけ」でチケットがあるからと
誘われたので、家族を連れて行ったのがスタートです。
正直それまではヴァンフォーレに興味ゼロでした。
「きっかけ」がなければ試合を観戦しにいくことは皆無だと考えます。
その点複合商業施設としてスタジアムを建設すれば、アンテナをはらなくても
スタジアムの魅力が「きっかけ」となり「行ってみたい」気持ちが生まれるかもしれません。
子供達は体を動かすことが大好きです。
ピッチの横にフットサルコートがあれば、サッカー体験からサッカーの魅力が生まれるかもしれません。
スタンプラリーなどやお買い物によって試合観戦チケットのプレゼントがあると嬉しいかもしれません。
試合観戦後に温泉入れたら尚嬉しいですね。
ヴァンフォーレに興味を持った私は、今ではゴール裏で応援するようになりました。
夢は大きく。
夢叶うスタジアムへ。
41633☆あ 2015/03/27 10:28 (iPhone ios8.2)
アウェイサポは
土曜日開催だったら一泊して観光して行って欲しいな
41632☆あ 2015/03/27 10:27 (iPhone ios7.1.2)
サッカー少年達のデカイ大会の決勝を専用スタジアムでやるようにして、子供達があのスタジアムに行くんだって思えるスタジアム、象徴になってもらいたい。ヴァンフォーレだけではなくて子供達の夢の場所の提供を!
41631☆あ 2015/03/27 09:41 (SH08B)
アウェーサポを増やしたいとのことですが、7時からの試合の場合帰りの電車がネックですよね〜。
無理だとは思いますが、試合の日にだけ、10時台に高尾までノンストップで新宿行きの快速を運行してもらったり。
小瀬から新宿行きのバスとかって運行できないんでしょうかね?
バスは出来ない事も無いと思うんですが。県外サポさんも来やすくなりますよね10時台の電車があれば、ゆとりが出来て落としてくれるお金も増えるかも…。いろんな面から考えないと
41630☆ふらんく◆U/d57N8XCg 2015/03/27 08:49 (SH-08E)
20000人収容の鳥栖や清水も
昨年の平均は14000(清水はエコパも使ってる)くらい。
甲府が20,000人収容スタジアムを作ったとして、
現状平均12,000を
初年度は17000くらいはいくと思うけど、
2、3年後には14000〜15000に落ち着くと考える
その辺りの状態の時に維持費を含めたコストと
経済効果がどの程度なのか。
山梨にヴァンフォーレがあるメリットを
訴えることができるのかどうか。
少子化対策、Uターン、Iターン、定住人口増加、
観光資源としての付加価値など、
説得材料を揃えないと
行政は動かないですね。
油田でも出ないかな(笑)
41629☆あ 2015/03/27 07:53 (iPhone ios8.1.3)
正直今の現状20000人収容でもスカスカになりそうだしなー。
やっぱ客が入ることが第一だよね
41628☆ふらんく◆U/d57N8XCg 2015/03/27 07:46 (SH-08E)
他会場
ちょっとググってみたら、
ベストアメニティスタジアム 鳥栖
25,000人収容
68億
フクダ電子アリーナ 千葉
19,700人収容
約80億
京都の新スタジアムは
25,000人収容予定
約100億で建設予定
年間維持費は1億くらいだけど、ネーミングライツがあるから
自治体負担はその半分以下の予定
アルウィン
約60億(余り信頼できるサイトの数字ではないので、参考)
大阪の新スタジアムは、130億くらい
だそうです。
屋根付きかどうかでだいぶ違うみたいですね。
屋根は小さくてもいいから、
地価の安い山梨県、なんとかならんかな?
↩TOPに戻る