過去ログ倉庫
78813☆海野 2015/11/28 08:13 (iPhone ios8.4.1)
男性
危機管理が甘いとは思えないです。危機管理を強くもってるからこそ、続投という決断に至ったんだと思います。
78812☆あ 2015/11/28 08:09 (SH-01F)
樋口監督がいなくなった6月から今まで探す期間はいくらでもあったろうに、なんで見つけられなかったの?クラブに所属してないとダメ?フリーの指揮官は魅力ない?GMが動かないと交渉できないのかな。
あと佐久間さん続投でこれまでのようにうまくいけばいいけど、もし成績が悪くなったら監督辞めてGMも辞めちゃうかもよ。佐久間さんクラブにいなくなったらどーするの?何も出来なくなるよ。危機管理が甘すぎる!
78811☆あ 2015/11/28 07:58 (SOL26)
選手から「我慢」なんて言葉が出て新聞に載ってしまうくらいだから、他から選手なんか来ないよな。サッカー選手が我慢しながらサッカーする(しかも安月給)チームにいこうとは絶対思わない。こういう戦術だし前の選手は結果を残すのも難しい。
今季の守備は確かに固かった。でもあれは攻めを捨ててるだけ。何かを変えていかなければ向上はできない。常に上を目指さなければ厳しいJ1にはとどまれないよ
78810☆あ 2015/11/28 07:53 (iPhone ios9.1)
後ろの三枚補強しないと、厳しい
78809☆あ 2015/11/28 07:50 (iPhone ios9.1)
予算が限られているときは消去法で考えるのが正しいのさ
78808☆あ 2015/11/28 07:50 (HTL22)
再来年を見越してコーチングスタッフはもう一人追加して欲しいな。
羽中田とか。
もうパスサッカーへのこだわりは無くて現実路線の考え方になっているようだから、地域力が強みというクラブの方向性ならば、指導者の育成もお願いしたい。
78807☆あ 2015/11/28 07:50 (iPhone ios9.1)
ってことは
外人選手の入替が肝ってことですね。
78806☆あ 2015/11/28 07:43 (Nexus)
ならあんたが年俸負担しろ
継続にはプラスしかないでしょ。
ベースはできてんだからキャンプから攻撃に手をつけれるなんて他のチームからうらやましいぐらい。
前線の三枚以外は残せる目処がたってるんだから計算できる守備が残るってメリットでしょ?
こっから百姓一揆サッカー目指してカウンター磨くもよし、ポゼッション高めていくもよし。
城福さんも攻撃を作るのが一番時間かかるって言ってたよね。それに時間さけるっていいこと。
78805☆あ 2015/11/28 07:39 (SH08B)
東海林さん頑張ってよ!
強化部スタッフ!
営業スタッフ!
私達も営業スタッフになりましょう{emj_d_0160}
スタジアムに人を呼びましょう。まずは年パスに入り二枚のチケット交換券で。友達を誘いましょう。
存続の時依頼の危機だと覚悟して、ぐだぐだ言ってないで、みんなで頑張りましょう{emj_d_0160}支えるのはサポーターの役割です{emj_d_0160}
78804☆あ 2015/11/28 07:34 (iPhone ios9.1)
石原契約満了にしろよ金の無駄
78803☆まれさん 2015/11/28 07:26 (iPhone ios9.1)
佐久間さん続投は妥当だとおもいます。
78802☆あ 2015/11/28 07:26 (iPhone ios8.3)
監督変わらず・・
楽しみな選手が入ってくればまだいいけど、契約満了が一人もいない中で、それもどこまで期待できるか。
選手の成長が無ければ、ワクワクするものが何も無い開幕になりそうで怖い。
78801☆ねずみ男 2015/11/28 07:15 (PE-TL10)
男性 55歳
頑張れ佐久間!
佐久間監督歓迎です。状況はますます厳しいが、俺もささやかながら支援させてもらう。頑張れ佐久間!
78800☆風鈴◆ycTs4BiZFs 2015/11/28 07:14 (SH03D)
サンニチ読んだ
「現体制の継続がベスト」とあるけど、本当にこれが最善策だったのかな?消去法で続投が決まった様にしか思えないんだけど
もちろん佐久間さん続投によるメリットはあるだろうけど、代わりに失うものを天秤にかけてもプラスに作用しないんじゃない?
78799☆佐久間甲府 2015/11/28 07:04 (iPhone ios8.4.1)
男性
来季に関して言えば開幕が前倒しになるうえ、中断期間もないので変化を求めるのにはリスクが大きすぎるとの判断でしょう。クラブの判断は正しいと思います!
↩TOPに戻る