過去ログ倉庫
90031☆こここ 2016/03/09 12:44 (iPhone ios9.2.1)
トリニダード・トバゴの首都はポートオブスペインという地名だけど、公用語は英語。
90030☆ちゃちゃ 2016/03/09 12:39 (F-01F)
男性
最後はなんでもかんでもシュートで終わって欲しいですね!バックパスが多すぎで、ちょっとしたミスで得点されてしまうパターンは止めて欲しいな!なでしこがそうだったよね無用はバックパスを相手にとられて失点。
なんでも良いからシュートを打とうよ!
90029☆ああ 2016/03/09 12:15 (iPhone ios9.2.1)
フロントと仲が良いからブーイングしないとか妄想してるなんてどんだけだよwww
選手とは仲良しじゃねーから。
90028☆かもんこうふ 2016/03/09 12:10 (iPhone ios9.2.1)
11:41さんみたいな意見が出て来るようになったのは、複数年J1にいるからかな
J1昇格当初は、たまに勝てたら、どれだけ嬉しかったことか
でも、今もビッククラブではないのはたしか
闘志を見せてくれるかぎり、私はブーイングはしません
90027☆甲府 2016/03/09 11:41 (iPhone ios9.2)
要はゴール裏が生ぬるいんだよ。
ブーイング無しなんてありえない。
この間の浦和の西川みた?
甲府のゴール裏はフロントと仲が良すぎるんだよ。飼いならされてる。
ゴール裏の人の結婚式にGMがきて歌っちゃうくらいだよ(笑)
90026☆うんまる 2016/03/09 11:37 (iPhone ios9.2)
ホーム
だって雰囲気がぜんぜん違うもん。
昔はスンゲーテンションあがったもんですよね。
ゴール裏のノリにしろ、試合内容にしろ、楽しさは減りましたよね。
ま、好きだから勝って欲しいから小瀬行くけど。
90025☆ああ 2016/03/09 11:29 (SOL26)
ウチは年によってホームの勝率が全然違うよね。去年は3勝しかできなかったけど、一昨年は7勝してる。もっと安定してほしいけどね。
90024☆ファンド 2016/03/09 11:18 (SHV31)
それこそ昔はホームで強い甲府で有名たったんですけど、変わりましたね(。>д<)
90023☆たこ 2016/03/09 11:00 (P-03E)
たぶん、私が、参戦すると勝てない♪
ここ数年、ホームで勝利したゲーム見たことがない♪
90022☆あか 2016/03/09 10:49 (iPhone ios9.2.1)
ホームで勝てないのは多くのサポーターに見られてるから緊張して上手いところ見せようとする気持ちが逆に悪い方に行ってしまうからだと思う
アゥエーでは少ないサポーターだから緊張感なく気軽にできるから上手くはまってしまう
こんなところかな
あとアゥエーはその地方の滅多に食えないものを食べられて気分もマックスになりますからね
90021☆くま。 2016/03/09 10:47 (SH-04G)
気持ちの統一ではないでしょうか?絶対に勝ちたいという。ガンバさんなら負けてもしょうがないとか?
鳥栖さんはうちとの戦いに気持ちが前節が終わってから向いています。絶対に勝ちたいと。
そういうところでは。居なくなった選手のことをいつまでもぐじぐじ。
今、戦っている甲府の選手にもっと目を向けませんか?後押ししましょうよ。案外気持ちって大切なんじゃないでしょうか?なでしこしかり。
90020☆らら 2016/03/09 10:07 (iPhone ios9.1)
ホームで勝てないのには何か理由があるはず。
自分ひとりでは何もできませんが、何かを変えたいと思っています。
もっとサポーターがホームで勝つことへのこだわりを応援で表現する良い方法はないものかと日々考えています。
去年よりも今年…と意気込みだったり姿勢だったりに変化をつけて、それをピッチに伝えたいです。
今日のサポーター何か気合いすげーな!と、ピッチの選手たちが気づくような熱いものを表現したいです。
難しいですけどね…
90019☆ああ 2016/03/09 02:35 (SH-01F)
伊東はFWで強気に勝負を仕掛けていくところが魅力だったのに、サイドバックはそれだけではやっていけない。いろいろ考えちゃって本来持っている魅力が失われると思う。松橋や橋爪と同じでゴールに貪欲さが無くなり、もうFWに戻れなくなるね
90018☆あだもちゃん 2016/03/09 01:49 (iPhone ios9.2.1)
伊東は、サイドバックで使われれば、今後FWとしてはダメになるかもね。
90017☆moon 2016/03/09 00:18 (iPhone ios9.2.1)
女性
森選手
嬉しいコメントがありました(*^_^*)
ttp://www.jfa.jp/national_team/u19_2016/news/00009059/
↩TOPに戻る