過去ログ倉庫
99191☆あれ 2016/05/27 12:32 (L-01E)
同じJ1のカテゴリーにいるなら
予算とか言い訳にして逃げて欲しくないね。
ドン引きは工夫ではなく
ただの逃げ
こんなでは客は増えない
たとえ勝ってもね。
それに去年と同じで味なめてドン引いて
も残留できる保証なんてないし、現に川崎に小瀬で攻略されチンチンにされてるのに...
残留できなかった場合観客減など半端ないんじゃないかな
まぁ佐久間さんでは攻撃面の引き出しが少ないから引くに頼るしかないのは仕方ない
99190☆たろ 2016/05/27 12:27 (iPhone ios9.3.1)
甲府川柳
鹿島戦、負けなきゃオッケー、大金星。
99189☆あへ 2016/05/27 12:24 (iPhone ios9.3)
サポならドン引言うな
DFに誇りをもって堅守って言えよ。
ワースト失点であろうと佐久間監督は堅守を建て直す。
選手たちに敬意を!そして12人目の選手ということを自覚しよう!!
勝つぞ鹿島!
99188☆ああ 2016/05/27 12:11 (Chrome)
仕事と同じって本質的におかしい。
基本的に仕事は同じ立場のもので戦う、中小なら中小同士で、大企業に本気で勝負を挑むことはほとんどない。
でもサッカーは中小が大企業に勝つことを目指さなきゃいけない。
その中で同じ戦術で戦うほうがどうかしてる。
99187☆ああ 2016/05/27 12:00 (SOL26)
ドン引きだろうがポゼッションだろうが、チームが勝てば動員数はあがる。
今年のホーム開幕戦も神戸に勝ったこともあって中々の入りだったし、2014年終盤の連勝時には広島戦と東京戦の2試合だけで3万人近く入った。周りが言うドン引きのサッカーで。
やはり地元の人やサポーターは良いサッカー以前に勝つ試合が観たいわけだし、勝ち続ければ周りの評価も変わってくる。ずっとこのままで良いわけじゃないけど、今は勝ち点を落とさないサッカーを続けるしかないと思うよ。
99186☆はまじ 2016/05/27 11:56 (SH-01F)
動員
磐田も小学生を3200人?無料招待して、13616人
甲府がリーグ戦で3200人招待したら
甲府の方が集まるんじゃないの?
99185☆ち-ば 2016/05/27 11:54 (none)
・川崎さん
・ふらんく◆U/d57N8XCgさん
ご返答ありがとうございました。日曜日がたのしみです。
99184☆くま。 2016/05/27 11:51 (SH-04G)
ちゃんと受け止めていますよ。
毎回スタジアムに足を運んでくださいのコメントあるじゃん。
戦いかたは一つじゃないし、戦力も違うし、みんな同じじゃつまらんじゃん?
戦力が整っているクラブにゴールを割らせず、カウンターで勝つ。こんなに気持ちいいことないじゃん。
選手が戦っている姿を見て応援するのも楽しいし。
人それぞれだけれどもこんな小さな県にプロサッカークラブがあってトップリーグで戦っているんだから、欲張りになるにはまだ早いよ。
99183☆山麓 2016/05/27 11:28 (iPhone ios9.3.1)
欲張らず降格しなけりゃそれでいいじゃん
99182☆↓↓ 2016/05/27 11:22 (SonySOL23)
じゃあ、今の選手層で勝利に近づける戦術提案してよ。
99181☆ささ 2016/05/27 11:15 (iPhone ios9.0.2)
観客動員見てみ?
ドン引き引きこもりサッカーは支持されませんよ。
J-1だろうがJ-2だろうがね。
動員減少をクラブはどう受け止めているのかな?
99180☆たかし 2016/05/27 09:37 (iPhone ios9.3.1)
吉野はまたすぐ怪我するって!
人数に入れないほうがいいと思うよ!
99179☆ハワイ 2016/05/27 09:31 (LGV32)
子供はテレビで
サッカー観るなら絶対自分でボール蹴った方がイイ。
99178☆ss 2016/05/27 08:27 (iPhone ios9.3.1)
とにかく次の強敵鹿島戦に勝つことが大事
99177☆あれほどさん 2016/05/27 08:23 (SO-01G)
男性
あれほどさんの子どもがどんなサッカーを見ようが、それはあくまで個々の話。
好きなサッカーをたくさん見てればよいと思うよ。
リスクをとらない仕事はつまらないかもしれんが、サッカーも同じではない。
戦力の違いが明らかな中で、やみくもに攻めればいいってもんじゃないから。
そもそもヴァンフォーレも、持てる力を生かしながら勝つために、試合の中でいくつものチャレンジをしているよ。
小さな戦力でも組織や戦術で勝ちを引き寄せる、
大きなクラブを倒す、
そういう試合を1つでも増やすことで、
子どもや一般人が興味を持つきっかけにはなると思うけどね。
↩TOPに戻る