102322☆あお 2016/06/18 23:33 (iPhone ios9.3.2)
今、佐久間さんに伝えたい
@何も守備的にいくことだけが、守りを固めることではないと思います。攻撃の圧を高くして、相手の攻撃の時間を短くすることも、充分守備になります。これは、日本古来から「攻撃は最大の防御なり」ということわざで言い伝えられています。
Aクリスのワントップは、勝ってる試合の終盤の縦ポンカウンターの時くらいしか機能しません。2年前もダメでしたよね。柏で活躍したのもサイドで、ワントップではありません。もともとできなかったのに他のチームで他のポジションで活躍したからって、ワントップもできるようになってるかも!は少し虫が良すぎるのでは?
B途中交代で投入した選手を途中で下げることは、ルールブック上認められています。
102319☆あお 2016/06/18 23:26 (iPhone ios9.3.2)
負けないことが大事っていうことの5バックだったはず。
守備的で守りきれた試合が2試合のみでは堅守とは言えないですね。
攻撃的とか守備的とかじゃなくて、もう少しポゼッションあげた方がいいよ。
ボールを持たせてるとかじゃなくて、結局相手チームがボール持つ時間が長ければ崩される可能性があるわけだから、1トップがポストプレー出来ないのに縦ポン1発でゴール狙うのは厳しいし、無失点に抑えられるほど守備硬くない。
そこに気づいて佐久間監督。
開始5分から引いて守って逃げ切れるほど甘くないよ。どっかではリスクをかけてボール持たないと、考え甘すぎ。