過去ログ倉庫
113902☆本日の小瀬。 2016/10/08 10:10 (iPhone ios9.3.5)
男性
こんにちわ。
本日、山梨中銀スタジアムでは、
Jリーグではなく、
関東大学サッカーリーグが、
2試合開催されます。
今回は各チームのレギュラークラスの選手で、
vfkや山梨に所縁のある選手が数名います。
2017年トップ内定選手をはじめ、
彼らの成長を是非ご覧下さい^ ^。
第1試合、11:30k/o
慶應義塾大vs国士舘大学
☆慶應義塾MF11手塚朋克(vf甲府U15)
☆国士舘GK1奥津亮哉(日本航空)
☆国士舘MF13荒木翔(日本航空)
☆国士舘FW17山口和樹(日本航空)
第2試合、14:00k/o
明治大学vs日本体育大
☆明治DF4小出悠太(vfk2017内定)
☆明治MF8道渕諒平(vfk2017内定)
☆日体大FW11太田修介(vf甲府U18)
☆日体大監督、
鈴木政一(石和、現笛吹)
入場料はおそらく1000円。
2試合通して観戦出来ます(^^)。
お楽しみにー♪
113901☆ああ 2016/10/08 09:48 (SH-01F)
小瀬って大型の商業施設作っちゃいけない地域じゃなかったっけ?公園周辺の開発で市か県の条例があったような。昔はそんな話があったけど、今は緩和されてるのかな?
113900☆やす 2016/10/08 09:44 (SO-04G)
甲府駅前いーですね
富士川小跡地とかね。
でもサブグラウンドまでは足りないかな。。
駐車場は駅前地下に渋谷地下駐車場みたいなのを
作って駅前商店街利用者は安く使えるようにしたら駅前も再活性化するかもね。甲府中心の道を広げたりも必要かな。
しかし、リニア駅〜甲府駅はどうやってつなげるんだろう。。
113899☆ああ 2016/10/08 09:40 (SH-04G)
まあないでしょうけど市場のもめてる土地ってことはないですよねー。
商業施設も一緒に造って賃料もらって…
やっぱり小瀬でしょうかね。
市場とくっつくのも面白いかなと思ったけど駐車場とか渋滞やらで無理ですね(^o^;)
113898☆ああ 2016/10/08 09:33 (iPad)
駐車場は有料にして、地下に作ればいい
1台¥1500位にして、シャトルバスの往復料金より高く設定すれば、山梨県人は現実派が多いから
車ではこないよ
スタジアムのアルコール類も売れるだろうし
113897☆キャプテンつばめ 2016/10/08 09:32 (F-01F)
男性
新スタジアムは本当は甲府駅近辺が理想だと思います。そうすれば、甲府駅を結ぶ電車やバスなどの公共交通機関もある程度整っているので、県内のサポーター行きやすいし、対戦相手の県外から来るサポーターも甲府駅近辺なら場所が分かりやすいと思います。
しかし、実際には甲府駅近辺にスタジアムをつくるスペースはありません。
なので、現実的には現在の慣れ親しんでいる小瀬の敷地内か、またはその近辺が個人的には妥当かと思います。
113896☆ふにゃん 2016/10/08 08:55 (SHL23)
男性 44歳
補助競技場はムリよ〜
補助競技場ないと、中銀スタジアムの第1種公認外れちゃうから
→国体とか、大きな全国レベルの大会ができなります。
113895☆ジャビット 2016/10/08 08:54 (SCV32)
男性 49歳
小瀬補助競技場は…
詳しい事はわかりませんが、陸上競技連盟のような団体の規約みたいなものがあって、補助競技場を持たなくてはならないようですよ。陸上競技場にランクというかグレードみたいなものがあるようです。それによって大規模な競技会が開催出来るとかあるようです。
113894☆い〜 2016/10/08 04:36 (none)
男性
新スタジアムは小瀬が一番
駐車場のことを考えましょう。
リニア駅周辺だと、スタジアム以外に新しい駐車場も作らなくてはならない。
現在、無料で小瀬スポーツ公園の駐車場を利用させてもらっていますが、新しい土地だとそういうわけにはいかない。
小瀬から無料シャトルバスなんてことも考えなくてはならない。
やはり今の小瀬スポーツ公園に隣接していた方が便利だし、現在の駐車場を利用できる。
経費削減のためにも、利便性を考えても、小瀬が一番だと思う。
いっそのこと、現在の補助競技場に建設でもいいのでは?
2〜3年新スタジアムの建設状況を見ながら応援できるメリットもある。
↩TOPに戻る