過去ログ倉庫
128412☆いくさん 2017/03/05 13:02 (SO-05F)
もしこのまま5ー3ー2のフォーメーションでいくなら
堀米はトップよりはボランチの方がいいと思う(運動量とか守備とか問題ありだが)
逆に田中はやはり前線向きの選手だなと感じた
自分としては3ボランチを新井小椋兵働で見てみたい
そのためにもリマの復帰が不可欠
現状土屋を入れて新井を中盤に使えないかなぁ
128411☆あいうえお 2017/03/05 12:29 (iPhone ios10.2.1)
小椋選手の気迫には本当に感動でしたね。
128410☆ああ 2017/03/05 12:17 (SCV32)
小椋選手
小椋選手
昨日観戦して凄い選手だと感じた!
素晴らしいスピリッツ!
既存選手は昨年と同じサッカーを途中から
してしまいましたね
新加入の若手を左サイド側に使うと良いなと
思いました
128409☆かー 2017/03/05 12:12 (SO-02H)
↓のドコモショップ甲府西店
イベント
13:00〜
ヴァンくんフォーレちゃんも
参加しますよ{emj_ip_0444}{emj_ip_0092}
128408☆じょか 2017/03/05 12:07 (iPhone ios10.2.1)
↓攻撃陣は4-4-2または4-2-3-1に向いてる選手多いですが、(特に堀米なんかは)
後ろが1対1に強いCBと守備力の高いSBが不足してるから難しいかと…。
うちでやるとしたら
リマ畑尾津田松橋とかになるのかな?
128407☆かー 2017/03/05 12:06 (SO-02H)
橋爪選手 新井選手
今日ドコモショップ甲府西店イベント
先ずは
モバイルサイトの表示に
{emj_ip_0092}小椋選手 いいね!☆
ドコモショップ
サイン 写真撮影
参加される選手
橋爪選手
新井選手
14:00〜15:00
※甲府市塩部町
中央病院の近く
128406☆ああ 2017/03/05 11:57 (iPhone ios10.2.1)
いちいちそんな画像なんか調べて貼るな!!!
128405☆ホーム開幕 2017/03/05 11:51 (SC-02F)
鹿島サポにこんなことされてたとは腹立たしい。
128404☆あさ 2017/03/05 11:33 (iPhone ios10.2.1)
フォーメーション 4-4-2とかどうなんでしょうか
ボランチは 小椋兵働 左MF田中 右MF堀米
自分は見てみたいです。
128403☆マーシー 2017/03/05 10:51 (iPhone ios10.2.1)
男性 50歳
久し振りのホーム開幕戦でのスタメンで、気合いが空回りした印象を受けた堀米選手。
覚悟を持って甲府に帰って来て、結果を残さないと行けないと言う使命を自分に課せてますが、もう少し肩の力を抜いて、リラックスしてプレーした方が良い。
後、ポジションはトップでは無くて、2列目のサイドの方が生きると思います。
128402☆甲府 2017/03/05 10:49 (iPhone ios10.2.1)
小椋のユニフォーム買お
128401☆なな 2017/03/05 10:36 (SonySOL24)
男性 43歳
思うこと
ダゾーンのふざけたcm見るたびイライラする
Pk蹴る前にシルバがキーパーにウイルソンのクセか蹴る方向を耳打ちしていた?
ウイルソンのシュートを打った前の絶妙なピンポイトパスは堀米からです
やはり点とるよりパサーで活きる選手
なのでツートップよりボランチ2列目が適正
しかし今はボランチ3人が調子良いから難しい
3人が不調和へバッタ時の補員ジョウカー的な存在か、もったいないけど
2戦終えて去年よりパスが繋がりワンタッチで剥がすパスワークは楽しい
後半は疲れと焦りなどで連携ミスがあり残念もったいなかった
128400☆ああ 2017/03/05 09:48 (SO-01H)
男性
現地観戦からのダゾーンでおさらい中。
やっぱり小椋選手は目立つ。彼の頑張りに試合終盤に会場から自然に拍手が起きました。気持ちの入ったプレーは、観客にも通じます。
128399☆真木温泉 2017/03/05 09:41 (KYY24)
昨日は残念ながら敗れましたが、選手の動きは良くなってるし、何か今までの敗戦と違う感じがしました。
早く初勝利が欲しいですね。
128398☆風林火山 2017/03/05 09:33 (iPhone ios10.2)
サポーターそれぞれにヴァンフォーレに対する思いが強いので、今年のチームに対して賛否が分かれるのは良いこと。
それだけ希望や期待が大きな証拠だと思う。
スタジアム観戦でもテレビ観戦でもサポーターが真剣に手に汗握りながらドキドキしながら楽しめるサッカーを期待しながら選手もサポーターも進化したい。
きっとみんなの総力で一丸となって喜び合える日が今年はたくさん見られるといいな{emj_ip_0106}
まだまだ先は長い 継続は力なり{emj_ip_0792}
↩TOPに戻る