過去ログ倉庫
138526☆ああ 2017/05/21 09:28 (iPhone ios10.1.1)
堀米はスタートからの方がいいでしょ。
ずっと批判する人もいるけど、明人とドゥドゥのコンビでもパサーがいないし、中盤が最近は間延びしてるせいで全然いいパスを供給出来てないよ。
それなら少し下がってきてゲームを作る堀米の方が松橋とか田中もスプリントしやすくなるし、もっと裏も狙いやすくなると思う。
まあ堀米ずっと批判する人はこの意見を認めたくないんでしょうけど。
138525☆松涛館 ◆hTcou4Eouk 2017/05/21 09:24 (none)
男性 古代人歳
2017/05/21 00:24
あれはビデオ判定でなく、監督が抗議し副審に意見を聞き誤審と判定したそうです。
従って監督が強く抗議するか、しないか。主審が過ちを素直に認める心を持っているかですよね。 さて松尾一は素直な心を持っていたか如何か。
138524☆ああ 2017/05/21 09:19 (iPhone ios10.3)
コールリーダーが終わってるせいで、ホームの雰囲気作れていなさすぎてやばい。
ゴール裏だけ進化できてない。
138523☆ロゼ 2017/05/21 09:17 (iPhone ios10.2.1)
ドゥドゥはスーパーサブの方がいいかも。
相手からしたら、途中で仕掛けられる選手が出て来たら厄介だろうし、ファールも増えそう。
138522☆さや 2017/05/21 09:02 (iPhone ios10.2.1)
女性
ちょっと前に投稿させてもらいましたが、ゴール裏でも、座って観戦してる人はしてます。私個人の感想ですが、立ち応援を強制してる感じはしません。私が立って応援したい雰囲気にさせてくれたのは、応援団の方達です。ゴール裏だから、必ず立って応援しなきゃいけないわけではないと思っています。
それよりも大切なのは、選手や監督達の後押しになるような応援をする事ではないでしょうか?
138521☆ゴール裏の件の人 2017/05/21 08:41 (KYV33)
そういうのを屁理屈と言うんですよ
あなたは何もしなくてもイチャモンを言い、何かしてもイチャモンを言うタイプですね
しかもアゥエーはゴル裏って人はかなりいます
138520☆ああ 2017/05/21 08:35 (KYY24)
バックにいる友人曰く、中心地帯が変わる前の方が応援良かったって言ってた。
138519☆ああ 2017/05/21 08:30 (iPhone ios10.3.1)
現地に観に行って思うのは…たまには、圧勝で4点とか5点とって勝つ試合をみたい。
最近の試合観に行って思うけど点が入る雰囲気がない。
今に始まった事ではないけど。
138518☆おお 2017/05/21 08:29 (SOV34)
楽しみ
昨日は残念な結果でしたが、自分自身は楽しかったです。
この掲示板はいつもは読ませてもらうだけですが、肯定的な意見・批判的な意見様々ありますが、全ての皆さんに熱いVFK愛を感じています。まあ時々はどうかと思うものもありますが。
自分も大病したので90分間の立ち応援はムズカシイですがゴール裏で応援を楽しんでいます。たまに腹の底から大きな声で応援するのは健康にいいと感じています。
ですから応援団のリードには感謝しています。応援団あっての統一的な応援が楽しめると思うからです。もっと大きな声でと煽られることもありますが全く強制力は感じません。ルヴァン横浜戦では応援の差は感じましたがヴァンフォーレのおかれている環境ではこちらも大善戦ではなかったかなぁと思います。
広島・仙台・福岡など地方クラブと言われますがそれぞれ大都市に基盤をおいています。徳島・松本・鳥栖も地方クラブと言われますが大企業がスポンサーです。そんな中本来の地域密着の地方クラブは我がヴァンフォーレだと自負しながら応援しています。
この掲示板に集まる全てのヴァンフォーレサポーターのみなさんで熱く熱く応援をして、我がヴァンフォーレが何時までもJリーグで活躍してくれることを期待し自分の喜びに繋がればいいなあと思いながら、これからもゴール裏の片隅で応援できますように…。
我らのヴァンフォーレ、頑張れ!!!
138517☆ヴァンフォーレ最高◆09SquFN9wU 2017/05/21 08:20 (KYY23)
勝てない試合
週末のスッキリした朝を向かえたい。
毎日のトレーニング、試合の結果の反省点と課題修正セットプレーからの失点全然改善が観られない事が残念でならない。
システム、戦術、組合わせなど一度替えて戦うのも得策かな?
前にドリブルで行くタイプ、推進力の選手が欲しいね。
バックパスや下げてのパスばかりでは、シュートすら打てないよ。
小椋選手のような負けず嫌いの闘争心がチーム全体に剥き出しに出して戦かって欲しい。
勝ち点3を積み上げるように。
頑張ってよ{emj_ip_0794}
ヴァンフォーレ甲府(^o^)/~~
138516☆わたみ 2017/05/21 08:14 (ASUS_Z00AD)
わろた
8:08の投稿みたいな人が、ゴール裏から人が少なくなる元凶だよね
いっその事、ゴール裏の入場料とバックスタンドの入場料を同一にするか
ゴール裏を高め設定にしたら、どんな感じになるか
試して欲しいんだけどね
経済的に、安いからゴール裏の人もいるし
身体が悪いけど、応援したい人もいる
多様性を、認められないゴール裏住人が多いから
人が減っていりんだと思うよ
138515☆ああ 2017/05/21 08:08 (F-02H)
ゴール裏で応援サボってる奴なんて
どこのチームにもいるけど
座る選択肢は無いわ
でも結局J1に残れてるんだから
選手にとってもチームにとっても
応援されるよりお金落としてさえくれれば
それでいいのかな?
138514☆なお 2017/05/21 08:05 (Chrome)
12歳
07:45の方の意見に賛成です
昨日は、富士川町サンクスデーでもあった訳ですが 友人の富士川町にお住まいの方も来ていませんでした
数年前までは、ゴール裏で跳ねていた人ですけどね
「興味無くなった…」って、余程嫌なことがあったんだろうな…
うちも、バックスタンドへ避難しましたけどね
何せ、中心でないところでも立ってる人がウザくてね…
土曜日の昼間で8000人って、本当にヤバいですよね
帰りの道も渋滞してなかったし楽に帰れましたけど
ゴール裏の方々は何処へ向かおうとしているのでしょうか
138513☆ああ 2017/05/21 08:05 (F-02F)
集客は仕方ないでしょ。
流れでの総得点は5点。
前節5失点の相手に、シュート5本。
過密は相手も同じ5月、いまだ勝無なし。
失点は減少し守備だけ進化した?試合
大勢の人に観られなくて良かった。
この内容ではメインもフロントの努力で、埋まらなくなるよ。
138512☆私の声を聞け 2017/05/21 07:58 (iPhone ios10.3.2)
みんなが甲府サポーターの理由を教えて欲しい。
俺は根性なくて中学までしかサッカー続けられなかった。
でもサッカー好きで、忘れられなくて、縁のある山梨のプロチームを応援するようになった。甲府は弱いし、見ててストレス溜まるけど、そんな弱い甲府に自分を重ね合わせ、一喜一憂できる週末。
自分自身静岡県民だけど、清水磐田ではなく、甲府のサポーターであることを、誇りに持っている。
↩TOPに戻る