157842☆そら 2017/12/04 01:55 (SO-03H)
当たり前じゃない
なんか...
昔を知らないからなのか?
J1に5年居たから勘違いをしてるのか?
J1だからファンになったのか?
結構、言いたい放題な考え方の人達も大勢いるんですね。
何となく観客動員が落ちてる理由の一つも透けて見える気がします。
四年残れたら当たり前に五年目も残留出来るのかって違いますよね?
正直に一年の残留から奇跡を起こして残ってきた。
サポーターも含めたヴァンフォーレファミリーのチカラを結集して、毎年何とか奇跡を起こし続けて来たのだと思います。
間違っても勝手に奇跡が起きた訳でもなく、当たり前に奇跡が起きる事もありません。
でも毎年残ってくると奇跡が起きるのを当たり前だと勘違いする人達が増えすぎたんだと思いますよ?
勝手な憶測で年俸を言ってる人も、人件費だって公開されているし、A契約の人数も推測出来るし、クラブスタッフやアカデミースタッフの人数もわかるんだから、自分で計算すればどれだけ的外れな金額を言ってるのか?分かりますよ?
クラブの名前についても、何故?会社名はヴァンフォーレ山梨なのに、クラブ名はヴァンフォーレ甲府なのか?も少し調べたらわかるハズです。
J1で15〜17億。J2になったら10〜12億前後。
これはもう過去のデータで公開されてます。
DAZNマネーのおかげで今年から降格初年度のみ1億3千万多く分配されるので、来季のみいつものJ2予算より少し多くなります。
それでもJ1予算より4億位は少なくなるでしょう。
おそらくJ2クラブを予算順に並べたら6位〜10位前後だと思います。
よくアンチ吉田監督の人は新潟はクビにしたから残留出来たと言いますが、その居なくなって良くなるハズの新潟は吉田監督が稼いだ勝ち点よりも少ない勝ち点しか今季取れず降格したのが現実ですよ?
出場選手達の平均年齢の若返りってどのクラブも苦労するトコロです。
広島の今季の低迷はリーグ三連覇の初年度から今年までレギュラーの顔ぶれが変わらなかった事にあると思います。
ウチも昨年までの試合を見ていれば似た状況だったのも理解できますよね。
試合内容もみても...
昨年までは、ディフェンディングサード50%ミドルサード30%アタッキングサード20%
下手をするとアタッキングサードは10数%台の事もざらに有りました。
今年はディフェンディング40%ミドル35%アタッキング25%に向上してますし、良い時には35%35%30%位の試合もありました。
欲を言えば選手交代の采配とセットプレーの向上も願いたいけど、それも全部みんな向上させれるくらいの監督ならドコのクラブも欲しがるし、ウチの予算じゃ手が出せなくなります。
柏でも新潟でも吉田監督を批判していたのは外野の人達で、一緒に仕事した人達からは評価されているのだから、ウチに広島や清水や新潟くらいの予算があれば他の選択肢もあるかもですが、現状のヴァンフォーレではなかなか吉田監督以上の人は、巡り合わせがかなり良くないと望めないと個人的には思います。