過去ログ倉庫
165287☆ああ 2018/03/06 10:25 (SOL26)
09:36の者です
さっきは選手も人間だと言いましたが、同時にサポーターも人間だということは分かっています。自分も惜しいプレーやミスに対して「あぁ」と思わず言ってしまうことがあります。
そういう時に自分は溜め息以上の拍手をするようにしています。端からみたら溜め息をつきながら拍手をする変な人かもしれませんが、選手に対して「そのトライは間違ってないぞ」ということは伝わるんじゃないかなと思っています。

ただ勘違いしてほしくないのは、自分が溜め息を控えてるのは積極的にいった上でのミスです。何でもかんでも拍手をすればいいなんてことは思ってないので悪しからず。
返信超いいね順📈超勢い

165286☆ああ 2018/03/06 10:13 (iPhone ios11.2.5)
ホームの雰囲気
ミスして「あ〜〜{emj_ip_0697}」って言われれば誰だって無意識にテンション下がりますよ。
テニスのクルム伊達公子選手も小塚選手と同じことを言っていました。

VFKを応援しているんだったら、選手のモチベーションが上がるようなリアクションを取ってあげれば選手の力になるんじゃないでしょうか?

ホームの影響力って大きいと思います。
昨シーズンの最終節仙台戦のような雰囲気を毎回小瀬に作り出せたら、選手たちにとったら本当に心強いはずですよ。

みんなで「小瀬劇場」を巻き起こせるようにポジティブなリアクション、声援で選手を後押ししましょう!!
返信超いいね順📈超勢い

165285☆ろっく 2018/03/06 10:00 (iPhone ios11.2.6)
色々な考えがあって当然だし、それが面白いんだけど、溜息や悲鳴で選手の後押しになるならいくらでもする。でも投資って言葉を使えば、投資している以上、チームには勝ってもらいたいので、わざわざそんなマイナスなことをしても意味ないのでは?
返信超いいね順📈超勢い

165284☆ああ 2018/03/06 09:49 (KYY24)
悪いプレーにため息が漏れるのは仕方ないのでは?
その分良いプレーには拍手なり声援なりを送っていけば良いと思う
返信超いいね順📈超勢い

165283☆まはろ 2018/03/06 09:41 (iPhone ios11.2.6)
吉田スタイルが構築された上での目標勝点90でしょ?
そのためには4バックが不可欠で、現状はそのシステムだとバッタバタなわけだから目標も下方修正が必要なのでは?
3バックで去年のような戦いをするのも個人的には嫌です。
返信超いいね順📈超勢い

165282☆ああ 2018/03/06 09:37 (iPad)
サポーターは投資なの?
その考えおかしい

サッカーの試合を観に行く→クラブにお金は入る クラブに利益が出る
→選手の給料になる 勝てば勝利給

スポーツを観に行く→協会、主催者、会社にお金が入る 利益が出る
→選手の出場給、賞金になる

同じじゃん



返信超いいね順📈超勢い

165281☆ああ 2018/03/06 09:36 (Chrome)
絶対残留を目標に掲げつつ、降格させた監督の続投を決めた
ということは、1年でのJ1復帰と言う目標も、同じ文脈で理解しなきゃいけないのかも知れないな
返信超いいね順📈超勢い

165280☆ああ 2018/03/06 09:36 (SOL26)
プロなんだからミスへの批判やため息は覚悟しろって意見もわかるし、その通りだと思う。
ただ、選手だって人間。積極的にいってミスをしたときに、「あぁ…」って言われるのと「ナイスチャレンジ!どんどん狙ってけ!」って言われるのじゃモチベーションは雲泥の差だよ。
批判なんて試合後にすればいい。試合中は選手が100%のプレーができるような応援をサポーターはしていこう!
返信超いいね順📈超勢い

165279☆ああ 2018/03/06 09:23 (iPhone ios11.2.6)
男性
サッカーとテニスは観戦に関しては別物。


サッカーはファン、サポーターがクラブを応援する為に会員になったり、チケットを買って見に行く。そのお金を選手が頂く。

テニスは試合を観る為にチケットを買う。

サッカーではチームに投資する以上、口を出すのは当たり前。

返信超いいね順📈超勢い

165278☆練武館 ◆GI77N93/3U 2018/03/06 09:05 (none)
男性
小塚さんよアンタプロのサッカー選手だろ、『あ〜〜』なんと言う声を気にしているようじゃ、けつのアナが小さいし、サッカーに集中していない証拠。
返信超いいね順📈超勢い

165277☆ろっく 2018/03/06 08:49 (iPhone ios11.2.6)
今までの応援の仕方とかインチャスへの不満とかお願いとか、チャントについてとかの討論と違って、サポの内輪でなく選手から出た意見。これはサポにとっては死活問題で、この小塚から出た意見はとても重要。

サポはその名の通りサポーター(支える人)なわけで、攻撃になってミスしてため息出ない人いる?とかツイッターでもあがってたけど、サポが応援したいように応援するなら本末転倒だと思う。それじゃあサポーターじゃなくて観戦者だなって。

今も圧倒的攻撃力があるわけじゃないし、耐えて守って攻撃の時に簡単にボールを失うとおいってなるけど、それは選手もそうだからそんな時あと一歩がでる応援をしようよ
返信超いいね順📈超勢い

165276☆ああ 2018/03/06 08:28 (iPad)
日本人はなんでも成功させないとならないのか
サッカーにミスは付き物
ゴールが成功として、全て成功しなければならないなら
バスケットのようなスコアになる
山梨フットボールでの小塚のような意見を
伊達公子さんも言っていた
ショットにミスればコート全体から「あ〜」って声しか聞こえない
海外の観客と日本の観客の考え方がある違うって

別に選手がサポーターに意見してもいいと思うけど


返信超いいね順📈超勢い

165275☆ああ 2018/03/06 08:28 (SH-04H)
前へ
試合の状況や時間帯によっては、前へ前への掛け声(声援)は当然だと思います

負けている、引き分けている後半終了間際・アディショナルタイムに、繰り返されるバックパスや最終ラインでのパス回しは、流石にどうかと思う。

返信超いいね順📈超勢い

165274☆あお 2018/03/06 08:15 (602SO)
そらさんの仰ることには理解しますし、私も同意見です。
ただ、クラブは今期の目標を勝ち点90の断トツ優勝での昇格を掲げました。
この目標に対して、開幕2試合の結果が大きな批判を引き起こしていると考えます。
魅力あるスタイルを築く将来ビジョンと今期の目標のギャップがどちらも中途半端になってしまわないか危惧しています。
ここら辺について、そらさんはどうお考えでしょうか?
スタイル構築が簡単ではないことは皆さん承知しているでしょうし、個人的には今期の目標は、スタイルを築きながらプレーオフ圏内をキープして、プレーオフでの昇格を狙いますが本当のところではないかと考えてます。
これなら、2試合の試合内容含めて納得できるんですけどね。
サポ離れを止めるための花火を打ち上げたのであれば、フロントは結果を求められても仕方ないかと思います。
返信超いいね順📈超勢い

165273☆川崎 2018/03/06 08:14 (none)
男性 36歳
田中選手の件
田中選手はオフに足を手術したのでまだ完全な調子ではないようです。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る