過去ログ倉庫
180056☆かー 2018/05/13 14:08 (SO-02H)
失礼
NHK2です
180055☆かー 2018/05/13 14:07 (SO-02H)
天皇杯 山梨県代表決定戦
韮崎アストロスFC-山梨学院大学ペガサス
14:00〜キックオフ
中銀スタジアム
NHK3Eテレより中継
180054☆芽キリン 2018/05/13 13:31 (LGV32)
クロスは
特殊なので元々がクロッサーの選手しかまともに蹴れません。どれだけ蹴ってきたか?なのでサイド専門以外の選手には蹴れないです。
180053☆ああ 2018/05/13 13:24 (Chrome)
確かにクロスの精度低いよね。
湯澤が入って少しは右サイドからの攻撃に魅力を感じるようになったが、あとはサイドからの攻めが今一つ期待できない。
あ、高野はまだ少しいい方かな。
これまで戦ったJ2のチームも、甲府に比べるとピンポイントのクロスをあげられているよね。この差はどこにあるのだろう。
だから、バホスのスピード頼りになってしまう。
ずっと期待しているのは、松橋と橋爪のクロス精度向上なんだけどなぁ...長いこと。
180052☆ととりっぷ 2018/05/13 13:22 (iPhone ios11.3)
そもそもご当地クラブとして人口規模を考えると浦和や新潟とは分母の数が違うんだよね。だから普通に考えると観客1万強が限界とも言える。
チームの個性を強めて鹿島や浦和のように地域の枠を超えてサポを増やすことも重要だと思う。
でもスタジアムに足を運ぶ人は少なくても、県民全体のチームへの関心度を考えると他の地域よりは高いと思うよ。
180051☆ゐまけん 2018/05/13 13:07 (SO-04G)
私はまだまだクロスの精度を課題だという認識を強く持つべきです。栃木戦の一点目は相手のクリアミスでしたし、たまたまと言えば納得いきます。サイドの選手のレベルをあげれば、チームとしてもレベルが上がるのは必然
180050☆ああ 2018/05/13 13:05 (iPhone ios10.3.1)
うちの場合、育成というよりプロとして実践経験しやすいっていうクラブなんだよね。
だからポテンシャルが高い選手は経験値が増し成長していく。
路上教習みたいな場。
ポテンシャルが高い選手、有能な選手の発掘、先見のクラブとしての能力は優れるね。
180049☆ヴァンサポ@郡内 2018/05/13 12:56 (Firefox)
ありえないけれど
例えばファナッ○さんがメインスポンサーになり、神戸や名古屋、セレッソ大阪のやうに良い選手をお金でかき集めて、それでサポが集まるだろうか。そこは違うと思う。ま、「メッシ、クリロナ」レベルの選手が来ても他とレベルが違い上手くいかないと思う。例:セレッソ、名古屋、神戸。。優勝を狙えるようにするには全体のレベルをあげる事が必要。紫、黄色、赤のチームのがやっているね。少なくとも、柏、佐々木、クリスチアーノ、純也、レベルの選手が出ていかない様にすることが必要。
結局、年俸とサポの人数(観戦に来る人数)だと思う。赤いチームは、凄い人数が何時もあつまる。その熱気+年俸だよね。だからどうしたらよいのでしょうね。結論は出ない。。簡単では無い。
ま、ここのところ負けないし、勝ちが続いて、よく眠れます。
180048☆ああ 2018/05/13 12:34 (Chrome)
甲府は選手を育て、そして(少なくともJ2では)勝ち続けることで自然と観客は増えていく(回復していく)のではないでしょうか。
有望な選手を輩出し、その選手が活躍していくことも、甲府のようなビッグスポンサーを抱えていないチームでなおかつ高い収益が望めない地域のクラブの楽しみ方の一つと思います。
180047☆青サポ 2018/05/13 12:34 (F-01J)
確かに
まるで育成してないみたいに聞こえなくもない
180046☆ああ 2018/05/13 12:32 (SOV36)
きんじろうさん
その考えはちょっと違うな? 黄色、紫のチームは元ヴァンフォーレ選手は活躍してますが育成してないわけでもなくJの中でも下部組織がしっかりしていてそこから素晴らしい選手をたくさん排出しています。悔しい気持ちは分かりますが、そこ間違えないように!
180045☆ああ 2018/05/13 12:17 (iPhone ios11.2.6)
太田は大黒みたいな選手になると思うけど今の甲府の起用の仕方じゃ厳しいだろうな。
もったいない
180044☆多数決を取る男 2018/05/13 12:02 (SCV36)
きんじろうさん
おっしゃる事はそうだとして、
ならば昨日の6400人という観客数を
どうすれば良いと思われますか?
180043☆ああ 2018/05/13 10:58 (SO-04J)
上野展裕bot(役目を終えて静かに眠っている…)は、なかなか勉強になりますな(笑)
180042☆きんじろう 2018/05/13 10:56 (Chrome)
男性
未来の甲府像。
無名選手を育てるのが美味い甲府というクラブ。でも、財力不足で育った選手は大きな所に持って行かれてしまう。この繰り返しですが、これは、毎年日本のサッカー界に宝を送り込んでいる訳で、物凄い事をしている訳です。今Jリーグにある60クラブの中でも、こういうクラブは少ないのではないでしょうか。逆に、黄色や紫のクラブは、他で育ててもらった選手を金で獲得して、それを使う。こういうベクトルでみると、将来的にどちら側が本当に得かは、今回の上野監督誕生などの例を挙げても、だんだんその予兆は現れているように思います。因果応報で、他を利する者は、自然に他から守られ大きくなって行く可能性は凄く高いものと思われます。フロント自体にも、何かそういうコンセプトがあるようにも感じますね。そういう処に、無意識のうちに多くの熱狂的なサポーターを集める力を持っているのがヴァンフォーレ甲府というクラブなのでしょう。
↩TOPに戻る