過去ログ倉庫
191290☆青サポ 2018/07/14 07:07 (F-01J)
東北や北海道の雪国に雪でも練習できる環境をリーグで整備してあげれば秋春制もいいと思うけど、雪降ったら練習場に行くまでが選手は苦労しそうなのも考えると微妙
暑さを避ければ雪という敵が待っててどっちもないってなるようなうまい話はないよね
191289☆多数決を取る男 2018/07/14 06:44 (SCV36)
雪が降っても練習が出来る、試合が出来る環境整備
をしないから、東北や北海道クラブの選手たちは
冬にパチンコしかやらなくなるって岡ちゃんが
言ってたよ
実は秋春制は不利って言われてる寒冷地域の活性化に
むしろ繋がるんだけどね
単純に頭から否定しとるけど
2022年にはやらざるを得ないから
早くして欲しい
191288☆甲府 2018/07/14 06:38 (iPhone ios11.4)
男性
島川は明日でないのか。
191287☆ヒロ 2018/07/14 06:31 (iPhone ios11.4)
男性 40歳
ナイター開催
ナイター開催で、現行のままでいいかな。酒好きな人はビールが美味しいから買うだろうし、熱中症対策で並ばないということも出来ます。最近、並ばなくても全然座れるから。
191286☆い〜 2018/07/14 06:18 (iPhone ios11.4)
男性
秋春制
サッカーの特性を考えると、秋春制が良い。夏の暑い日にやるから、故障者が増える。
ただ、北の地域は雪が多く、芝のコンディションを整えることが大変だろうし、スタジアムに、雪の中、足を運ぶサポーターが減るというのも事実。
賛否両論あるのは、仕方ないが、選手ファーストでの考えを取って欲しい。ワールドカップでの活躍の為なら、どっちが最善なのかも選手ファーストの一つだと思う。
191285☆ああ 2018/07/14 04:21 (iPhone ios11.4)
いとうって打てば伊東って最初に変換候補が出るくらいは純也を応援してる。
メディアもサポも伊藤間違え多過ぎw
191284☆青赤 2018/07/14 02:03 (iPhone ios11.4)
春秋ならルヴァンをスリム化して夏の中断を長くする
ルヴァンスリム化によって天皇杯終了をシーズン終了に合わせる。
よって夏、冬のオフ両立できる。
秋春なら日本は3月に高校、大学が終わるからそこはどうすべきなのか
191283☆青赤 2018/07/14 01:51 (iPhone ios11.4)
こう言った議論が広がれば良い方向に少しは進めると思っているので
191282☆これだけじゃなくて 2018/07/14 01:51 (iPhone ios11.4)
他の事についても話したいです
191281☆多数決を取る男 2018/07/14 01:48 (SCV36)
…
結構、この事を考えるの
面白いんだよね
ご意見募集中
191280☆これだけ言っておいてあれだけど 2018/07/14 01:45 (iPhone ios11.4)
どちらが正しいかはわからないですし
そんなに簡単に答えは出ないと思います。
まぁそれで良いと思います。
なぜならサッカーはそれだけ複雑だから
191279☆多数決を取る男 2018/07/14 01:44 (SCV36)
ウインターブレイクを採用すればいいって
JFAは言ってるよ
賛否はあるけど
酷暑の中、無理やりやるこたない気がして
しょうがない
2022年のカタールは11月開催だから
そこまでには移行しないと
色いろ成立しないから
多分やるだろうけど
早くして欲しい
給水タイムとか、本当に見てられん
191278☆たけし 2018/07/14 01:40 (iPhone ios11.4)
本当に強くしたいんだったら
リーグの制度がどうこうよりも
言語化(日本語化) メディア改革
協会の意識改革 ファンのサッカーIQを高める
本当の意味でサッカー文化を根付かせる事
はっきり言って何十年かけて行われること
ですね。
これらかと最後に添付する画像を読んでいただければ
191277☆赤青 2018/07/14 01:27 (iPhone ios11.4)
ちな、ちなっすけどカタールは冬開催っす
191276☆赤青 2018/07/14 01:26 (iPhone ios11.4)
山梨も雪で大きな大きな被害を受けてるのに
秋春がいいって言える?
豪雪地帯はどうするの?交通機関麻痺する
かもよ?多分だけど秋春制したところで大きく強くなる事は無いと思うよ。
jがするならプレミア化では?
↩TOPに戻る