過去ログ倉庫
196454☆トス 2018/08/05 16:54 (SHV37)
甲府にドーム式の専用スタジアムがあればエアコンきかして、猛暑の夏は常に満員です。
196453☆ああ 2018/08/05 16:30 (SM-N910U)
上野監督の練習見に行った方がいいよ
全くハードじゃないから
逆に試合がハードで怪我してるんじゃないって思えるから
196452☆ああ 2018/08/05 16:25 (iPhone ios11.4.1)
札幌vs柏
入場者数26000人オーバー
j1企画に程遠い我々の入場者数はなんとかしないとね
196451☆ヒロ 2018/08/05 16:15 (iPhone ios11.4.1)
男性 40歳
真夏はナイター
日の入り時刻。19時とか19時半開始がいいかな。ビールも消費してもらって経済効果アップ。
196450☆ああ 2018/08/05 16:14 (Nexus)
下
失礼、1604でした…
196449☆ああ 2018/08/05 16:12 (Nexus)
1544
まあ確かにそうなんだろうけど…
リーグに参加してるのはウチだけじゃないよね。
東北や北陸の雪が降る地域をホームにしてるチームはどうするんだろう。
全チーム納得するような制度はないだろう。
それは置いといても屋根付きの総合球技場は早く欲しいわな。
雨ざらしの今のスタジアムだと悪天候時人来ないよね。
昨日もそうだったが急な夕立ちがあっても席についたままでいられるのはいいよね。
196448☆ああ 2018/08/05 16:04 (SO-02H)
よく怪我人が多いことを言い訳してる人がいますが、
その原因を作ってるのが上野監督ですよね。
山フト読んでる人は知ってると思いますが、
佐久間さんが怪我人が多い原因のひとつにハードな練習を上げています。
練習の強度を見直すことも必要で、上野監督と話し合うとありました。
あと特定の選手に拘り過ぎていて、コンディションが悪かろうが怪我明けだろうが酷使するからまた怪我人が増えたり再発したりするのです。
これだと出ていない選手もいざという時に試合勘がなくなり出来なくなります。
上野監督が可哀想と被害者扱いしてる人がいまが、
この状況は上野監督も無関係ではないと思います。
196447☆トス 2018/08/05 16:04 (SHV37)
スタジアムができて屋根付いて座席にヒーターがあれば、雪は年に多くて2、3回、この暑さは、サッカーをする気候でも、観る気候でもない。7月中旬から8月は中断すべし、命に関わる。秋春制すべし。
196446☆琉神 2018/08/05 15:58 (SOV36)
優位性とか
じゃなくて同じように子供を指導する立場としてって事で書いたのですが、そんなことに突っ込まれるとは…
私はカテゴリーは低くても選手の良いところを見つけるのが仕事だと思ってやっています。サッカーに少しでも携わる者としてあの区分けに一言言わせていただいたわけです。
スポ少指導者さん。誰がダメとかそんな視点でサッカー見ていて楽しいですか?もっと普通に見たらどうですか?
あと私が吉田氏に遠く及ばないのは当たり前過ぎて。
196445☆ああ 2018/08/05 15:44 (Safari)
札幌ドームがうらやましいなあ(涼)
196444☆ああ 2018/08/05 15:30 (Nexus)
暑くても人は来ないが寒くても来ないぞ。
雪なんか降ったらもってのほか。
今年のホーム徳島戦、あの雪の中来たのは3000人だよ…
山梨の気候を恨むべし。
196443☆かかあ 2018/08/05 15:05 (SHV31)
秋冬制に移行するのが一番良いと思う人。
いいね!
196442☆あぅ■ 2018/08/05 14:44 (iPhone ios11.4)
スポ少指導者って人はタイプの違う選手同士で比べて所詮スポ少って感じがする。
196441☆ああ ◆Z3GAiMjOC2 2018/08/05 14:31 (none)
男性
クラブには涌井分析担当コーチが居ますよね、 分析コーチは何も相手チームの分析だけでなくこの様に何試合も失点している現状、自チームの分析をやる必要が有るのではないか? そこから失点を無くす対策を全員で認識し構築して欲しい。
196440☆ああ 2018/08/05 14:22 (Nexus)
男性
☆スポ少指導者
吉田>琉神
以上。
(iPhone ios11.4.1)
2018/08/05 13:51
↑
こんな心が闇のヤツに子供預けたくないな(笑)
↩TOPに戻る