過去ログ倉庫
197726☆ああ 2018/08/17 15:11 (iPhone ios11.4.1)
てかイニエスタとポドルスキーをレンタルで呼ぼうよ
返信超いいね順📈超勢い

197725☆ああ 2018/08/17 15:10 (iPhone ios11.4.1)
小塚と堀米を神戸にレンタル出して
イニエスタとポドルスキーから直接指導してもらい
帰ってきてほしい
返信超いいね順📈超勢い

197724☆ああ 2018/08/17 15:01 (SO-03H)
間違い

上記→状況
弾んだり→バスケット

失礼しました。
返信超いいね順📈超勢い

197723☆ああ 2018/08/17 14:59 (SO-03H)
守備できっちりハメて、そこからのカウンターはまさにフットボールの醍醐味。攻守の切り替えの早さから、ピンチが一気にチャンスになるのが、バスケットやハンドボールなどのスポーツの面白いところ。野球やアメフトとは違う良さがあるよね。

負けてても攻撃に出ないならばアンチフットボールでいいけど、勝っていて、もしくはアウェーで格上に引き分けで勝ち点取れる上記ならば、嫌らしいほど堅守なのも見どころになると思います。

前からでも、引いて守っても、綺麗に相手の攻撃をハメて守り切るのは美しいし、面白いですよ。相手の負け惜しみも含めてね。

大量得点の試合が見たいならば、サッカーではなく、野球やアメフト、弾んだりやハンドボールを見ればいいのでは、って思います。

サッカーは点が入らないからこそ、堅守に撤してもかてるし、そこから点をもぎ取るところにカタルシスがあるスポーツなんだと思います。
返信超いいね順📈超勢い

197722☆ああ 2018/08/17 14:56 (SOL25)
脱リアクションでより主導権を握りたいという意図で樋口さんを招聘した経緯を考えると、周囲が評価するほどには城福監督期は成功体験じゃなかったかもね
返信超いいね順📈超勢い

197721☆ああ 2018/08/17 14:44 (iPhone ios11.4.1)
1つ分かったのは、
J2チームには「J1に昇格するためのチーム作り」と「J1でしっかり戦うためのチーム作り」の2種類があるということ。
うちは後者。
返信超いいね順📈超勢い

197720☆ああ 2018/08/17 14:30 (iPhone ios11.4.1)
今のjリーグは移籍金が発生する健全な流れになってきているので優良大卒を育成から強豪へ移籍金を残して移籍。そのなかで確固たるスタイルを築いて戦い続ける事ができj1中位辺りにいれると良いなと
返信超いいね順📈超勢い

197719☆ああ 2018/08/17 14:27 (iPhone ios11.4.1)
低予算クラブの生きる道はやはり育成型クラブしかないと思う。
返信超いいね順📈超勢い

197718☆ああ 2018/08/17 14:25 (iPhone ios11.4.1)
弱者のサッカーと言われるのはしょうがないし納得。だけどアンチフットボールってのは間違いだと思うよ。そのチームが生きる為に選ばれた最適解でどんな戦術を取ろうと問題なし
言うのはそのチームに負けた強豪の言い訳。
返信超いいね順📈超勢い

197717☆ああ 2018/08/17 14:14 (Nexus)
弱者として生きていくこと
個人的にはそこから脱却しようとしているように見えるんだよね。
昨日誰かが書いていたアポロ13号計画も「成功した失敗」といわれているけど、まさに実は城福期がそうだったんじゃないかな。
1年でのJ1復帰、2年連続J1残留達成は確かに偉業だったけど、一旦手を染めたアンチフットボールの代償はデカくて、本来やろうとしていたこととはどんどんかけ離れたんだと思う。
当分はあの時代のモデルに戻ることはないんじゃないかな。
返信超いいね順📈超勢い

197716☆ああ 2018/08/17 14:05 (SO-03H)
逆輸入で鈴木大輔とか獲得できたらすごいけど、やっぱり高いよね?
そう考えると、佐々木、青山がいた頃ってすごいんだな。
返信超いいね順📈超勢い

197715☆ああ 2018/08/17 13:55 (SO-03H)
ちなみに、1人もしくは2人で攻撃が完結するような選手は日本人ならば高額で手が出ない。
うちが手が届く日本人選手は、大卒の優秀な選手を育てるか、ピークを過ぎたベテラン、怪我もちのちょいスーパーな選手あたり。
ただ、外国籍選手は安くても日本人選手より優秀な選手がたくさんいる。あとはそうした選手を発掘するスカウトの目、クラブの戦術に合うか、日本に適合できるか、ワガママではないか、など、見極めの部分。
ここ、低予算の中で、保険もかけながら、うちはけっこう頑張ってると思います。
返信超いいね順📈超勢い

197714☆ああ 2018/08/17 13:49 (SO-03H)
うちの予算規模だと、攻撃的にいくと守りが崩壊する。
最後に個人で勝負できるDFは数が少なく高額なので、うちは組織的に人数かけて守るしか失点を減らす方法はない。
そしてそれは時間をかければ成果が出るので弱者としては正しいやり方。
あとは、そこに何とかショートカウンター、ロングカウンターでの精度をあげて、得点力を加える工夫。これがうち規模のクラブの生き残り戦略だと思います。
そのために重要なのは外国籍選手の一人でも何とかできる質、そして決定力。
しかも活躍すると抜かれるのだから、外国籍選手ガチャになるのもやむなし。
返信超いいね順📈超勢い

197713☆まはろ 2018/08/17 13:46 (iPhone ios11.4.1)
ってか佐久間さん本当すごいわ。
だいぶ年上だけど言わせてもらう。
あんたすげーよ(尊敬)
返信超いいね順📈超勢い

197712☆まはろ 2018/08/17 13:42 (iPhone ios11.4.1)
瀬戸が前所属で契約更新しないまま練習に参加してた経緯って分かりますか?
うちからオファーがあって、功労者に対するチームからの好意とかそんな感じなんですかね?
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る