過去ログ倉庫
209243☆ああ 2018/11/28 22:23 (SHV40))
茂原懐かしいですね。
更正したでしょうか…
209242☆ああ 2018/11/28 22:22 (iPhone ios12.1)
実況が「ホームでの成績が良い…」と言ってましたね。やっぱりホームで勝つってめちゃくちゃ大事なことだと思うよ?うちみたいな地元クラブなんか特に。
209241☆となりのヴァンご飯 2018/11/28 22:21 (iPhone ios12.1)
男性
観客動員数
2005年のJ1初昇格を受けて、2006年J1フィーバーになり爆発的に増えました、その後は1試合平均1万人キープが続いていましたが、今年は2005年の観客数に迫る位に激減しました。
209240☆ああ 2018/11/28 22:06 (iPhone ios12.1)
あとチケットが今より安かったですよね。
209239☆古株サポ 2018/11/28 21:50 (iPhone ios10.3.3)
初昇格の頃もそうですが、その後降格した後のJ2でも千葉戦や柏戦では、15,000人以上入ってましたからね。
目立って減ったのは、2011年からですかね。
藤田が切られたり、大震災の影響だったりと記憶してます。
209238☆新米サポ 2018/11/28 21:30 (iPhone ios12.1)
もう一度・・・
20:38
!{emj_ip_0795}?{emj_ip_0793}えっ!えーー{emj_ip_0793}
ここ3年位の新米サポですがこんなに大勢のサポーターの方が雨にもかかわらずヴァンフォーレを応援していたんですね!
ここでたまに話しに出て来る小瀬劇場ですか?
ここに混ざって飛び跳ねてみたいと思いました。
また出来ますよね{emj_ip_0793}
209237☆さぽ 2018/11/28 21:12 (ANE-LX2J))
女性 25歳
明日のスケジュールを見ると自主連とありますが普通に選手が来るんですか?
わかる方教えてください。
209236☆ランボー 2018/11/28 21:11 (GRATINA)
2006年ていえば甲府のJ1初年度ですので、
それは観客入りますよ。
大木監督で4-3-3の攻撃的なパスサッカーで
見ててワクワク感はありました。
ただ、そのぶんデメリットは失点も多く結局15位でしたけど。
209235☆ああ 2018/11/28 21:00 (F-01J)
田中選手、阿部選手ありがとうございました。
209234☆ああ 2018/11/28 20:56 (iPad)
↓
この頃はまだ甲府がJ1にいる事が当たり前ではなかった
山梨県人には目新しかった
2006年はジーコジャパン
日韓大会の後で、中田、中村、小野、稲本、高原など
最強メンバーって言われて、日本中が盛り上がっていたと思う
ガンバのツネ様も小瀬に来たしね
209233☆あい 2018/11/28 20:50 (iPhone ios12.0.1)
20:38
同じ動画がオススメに出てきて、見てて全く同じこと考えてた
209232☆ああ 2018/11/28 20:45 (iPhone ios12.1)
大宮時代の記事を読む感じ
ペップ派だから元吉田監督スタイル
だから伊藤コーチ招聘したのか
きっと次のコーチもそのスタイルの方かと
ゲーム中に可変性なフォーメーション取るの既に常識になってきてるけど甲府もそれが出来てきてから守備の安定に繋がった
伊藤コーチは守備重視ではなく
攻撃の為の守備を整えられる人
209231☆ks 2018/11/28 20:38 (iPhone ios12.0.1)
18歳
雨なのにバクスタめちゃ入ってる
この頃といまは何が違うんだろう
209230☆ああああ 2018/11/28 20:33 (Chrome)
監督修行もかねて
須藤さん ヘッドコーチになってほしいね
209229☆ああ 2018/11/28 19:44 (iPhone ios12.1)
守備は伊藤監督で攻撃は後任のヘッドコーチが良いかな。
↩TOPに戻る