過去ログ倉庫
224335☆ああ 2019/04/15 21:50 (iPad)
負けて調子が悪くなればゴール裏批判。
毎度のことだね。
224334☆ああ 2019/04/15 21:36 (iPhone ios12.2)
今のコールリーダーは何年やってるんだろう
コールリーダーが悪いからとかそういうことより、コールリーダーも長期政権になると衰退していくと思う
リーダー交代とかやってみてもいいと思う
てか、インチャス内は現状の応援に満足してるのかな
224333☆愛する甲府 2019/04/15 21:36 (iPhone ios12.2)
男性 18歳
インチャスの皆さん、見てるかわからないけど。。僕は一人でも多くのサポーターと一緒に声出して、飛び跳ねて選手に熱くて迫力ある応援を届けたいと思っています。だから、毎試合人一倍声を出すことを意識して声枯れるまで応援してるつもりです。でも、やっぱり一人でどうこうできることではなく、どうしても限界はあります。迫力ある応援を届けるにはみんなの力が必要です。インチャスの方が一番そのことは理解していることだと思います。そこで相談ですが、次の京都戦、勝ち負けに関わらず試合後にゴール裏をもっと熱い迫力ある応援のできる集団にする為に。なにが必要か、話し合い、意見を言い合う時間を少しでもいいから設けませんか?今年何が何でも昇格する為に。今年が本当の勝負の年だと感じてます。あとで後悔したくないので、できることをしたいと思いました。
224332☆ああ 2019/04/15 21:32 (iPad)
今でもゴール裏が立ち見のスタジアムあるけど
基本的にJリーグのスタジアム規定に抵触するのでは
椅子があって立ってみるのと、椅子がないのでは違う
224331☆ああ 2019/04/15 21:13 (KYV41)
ゴール裏、昔は良かった。でも今はバックで座ってみてる。
224330☆伊藤甲府 2019/04/15 21:12 (iPhone ios12.2)
集客をもっと増やしたい。毎節一万人は超えられるようになりたい。負けた次が大事。京都戦、ホームで戦える。勝つためにできることはなんだろうか。試合後に仲間と喜び合える為にできることはなんだろう。一人一人の微力がすごく大きな力を生むと信じて、自分にできることを行います。
224329☆mike 2019/04/15 20:50 (iPhone ios11.4.1)
迫力がある応援を考えるのであれば、ゴール裏を全席立ち見席にする事ですが、それが無理であれば熱狂的エリアを区別する柵を両サイドに設置するかです。
試しにやってもらいたいです。
224328☆ああああ 2019/04/15 20:49 (Chrome)
明日からですね
ttp://www.ventforet.jp/news/news_release/517564
総合球技場 県民説明会に参加しましょう
224327☆ああ 2019/04/15 20:37 (iPhone ios12.1.4)
県の事業であって市関係無い気がする。
224326☆熱いファン 2019/04/15 20:33 (Firefox)
これは面白い!
224325☆ああ 2019/04/15 20:24 (iPhone ios12.2)
スタジアムを早期建設するには、サポーターの市議会議員が必要です。
224324☆ああ 2019/04/15 20:13 (iPhone ios12.2)
熱い漢
224323☆あはは 2019/04/15 20:00 (iPhone ios12.2)
ゴール裏の一体感が出ないのは程度が低いからですよね。いつも上から目線。なに様ですかね。
224322☆いくさん 2019/04/15 19:58 (F-04H)
佐藤和全治6週間ですか
一日も早い復帰を願ってます
今シーズン初めての敗戦で久しぶりに憂鬱な月曜日を過ごしました
追い打ちをかけるように佐藤和の怪我情報でさらに気分は沈んでしまいそうです
今週末の京都戦でこの鬱憤を吹き飛ばす試合を期待してます
そのためにも伊藤監督には戦術との兼ね合いやバランスを考えて
調子のいい選手たちを選んで試合に臨んで欲しい
昨日みたいな不完全燃焼の勿体ない試合は見ててつらいです
水戸戦の敗戦を糧にして京都戦でどれくらい選手起用や戦術の落とし込みなど
修正してこれるのか伊藤監督の手腕を楽しみにしてます
224321☆ああ 2019/04/15 19:46 (iPhone ios12.2)
↓
甲府気質ってゆーか、県民性が地味だから、いい意味でのバカ騒ぎが出来ないんだろうね。隣の奥さんが居て恥ずかしいとか、顔見知りの誰各さんが居てバカなこと出来ません{emj_ip_0047}とか、、、
ただ、皆んなヴァンフォー甲府が好きで、せっかく同じ空間にいるんだから、少しバカな感じって思うかもしれないけど楽しんでみてわ!
俺も初めはそうだったもん!
今じゃーストレス発散の場所。
↩TOPに戻る