過去ログ倉庫
237414☆ああ 2019/07/21 09:42 (iPhone ios12.3.1)
長期なヴィジョンで達摩さんにチームを預けたんだよね?
ただ降格し、J2での闘い方、成績から解任。
うちは耐えきれなかった。
伊藤さんに任せて大丈夫なのかな?
237413☆ああ 2019/07/21 09:20 (iPhone ios12.3.1)
何コラコラタコ!
237412☆長州 2019/07/21 09:09 (SH-01K)
やるしか今しかないぞ!
バホス、おまえは噛みつかないのか?
237411☆かか 2019/07/21 08:58 (SH-01L)
昨日の試合本当に残念な結果でした!
しかし、内容は悪くないし、得点チャンスも多かった。
ないのは得点だけ、良いストライカーは常に冷静に判断してゴールに入れられるかです。平常心ですよ!
サポーターも、焦らず、慌てず、ポジティブに熱く応援しませんか!
237410☆uno 2019/07/21 08:58 (iPhone ios12.3.1)
「昇格できないなら監督交代」
を繰り返してたら千葉みたいになる。
湘南、松本は
結果だけでなく内容を重視して何年も任せた結果、昇格した。
もちろん、伊藤監督の是非はシーズン後にきちんと検証すべきだと思うが、それはGMがやってくれるはず。
まずは次の試合に向けて
気持ちを切り替え、高める!
237409☆ああ 2019/07/21 08:53 (SC-02K)
昨日の事が夢かと思ったけど、起きてみたら夢じゃなかった(泣)
237408☆ひ〜 2019/07/21 08:50 (iPhone ios12.3.1)
足りなかったのは
我々、サポーターは、運だと思いたい。
しかし、監督、選手、クラブは、その運を呼ぶために何が必要か、当然、考えているはず。私は、アイディアだと思っています。
次のホーム岡山戦、入場者1万人越え目指しましょう。
必ずや、J1昇格は、成し遂げられると信じて頑張ろう!
237407☆VFK最高◆QkRJTXcpFI 2019/07/21 08:43 (iPhone ios12.1.2)
試合結果
本当に悔しいですね。
決定力の差で負けた事が悔しくてたまりません。
加入間もない相手選手の一撃にやられたし、
ヴァンフォーレが前半得点を決めていれば違う展開になってたかもしれませんね。
最終節まで諦めないぞー
サポが諦めたら駄目だ!!
まだまだ試合はあるので応援するのみ{emj_ip_0351}
下を向かずに上を向くように順位を上げていくように後押しします!
ヴァンフォーレ甲府が勝利を勝ち取っていくように{emj_ip_0120}{emj_ip_0123}
237406☆ぽみ 2019/07/21 08:40 (iPhone ios12.3.1)
ブルーの麺です
237405☆ああ 2019/07/21 08:35 (SO-04K)
グッズ買おう、スタジアム行こう
出来ることやっていこう!
237404☆百々 2019/07/21 08:30 (T02)
磐田やセレッソのように降格後2年で戻れないとヤバい。降格後ずっーと居座ってるチームのようになる。
237403☆今は 2019/07/21 08:28 (SOV36)
選手もサポーターも試練の時だけどここは歯をくいしばってでも前にいくしかないでしょ。自分が出来るわずかなことだけどまずはヴァンフォーレ応援ふるさと納税することにした。
237402☆甲斐市 2019/07/21 08:26 (L-03K)
男性 30歳
うーん
昇格出来なければ解任だろう。去年は、途中就任の上野さんが、ルバンカップと天皇杯で勝ち上がり試合数が半端なかったにも関わらず解任されたからね。せっかくいいポゼッションを取り入れたサッカーしてたのに残念だったよ。上野さんこそもう一年やって欲しかった。個に頼るサッカーは限界をかなり前から感じてるし。
237401☆かいさん 2019/07/21 08:24 (iPhone ios12.3.1)
まあさ、早い話バホスが出られればいいんだよね、何故干されてるのバホスは?俺の中では不動のエースなんだが…ガラスのエース脱却と思ったらフィジカルだけでなく心もガラスなの?そんなわけないよな、信じてる待っている
237400☆いくさん 2019/07/21 08:18 (F-04H)
攻撃の形は作れてるし
昨日も明らかに相手より内容の上では贔屓目なしに押していたと思います
足りなかったのは決定力か
交代カードの切り方か
はたまた運なのか
色々言われてますが
結局は勝ちたいという強い気持ちが一番足りないじゃないかなと感じました
ゴール手前まで迫れてるしいつかは入るだろうと気が緩くなってなかったか
ここを決めなければこの試合を落とすというつもりで一つ一つのチャンスに対して集中していたか
そしてその選手達の気持ちをもう一押しするのはサポーターの応援なんだと思います
まだまだ後半戦は始まったばかり
自分達サポーターが戦う姿勢を見せて選手達を支えていきましょう
↩TOPに戻る