過去ログ倉庫
258019☆星野☆ 2019/12/16 14:09 (X2-HT)
男性 53歳
時の流れや環境の変化に合わせる事は必要、甲府には経営や集客でお手本とされてたプライドがあるかもしれない。
しかし、今はそれを忘れて甲府が他のチーム(例→岡山、金沢)をお手本にしないといけない気がする。
試合内容もそうだけど「冒険」出来ていないので、選手の陣容も「何かあっても計算出来る選手」に偏りがち。
何かあった場合に出場するその方々のプレーは当たり障りの無い物になる、それなら若手に機会を与えたらどうでしょうか?どちらの方が成長・伸びしろに期待できるでしょうか?
来季はハラハラドキドキするような「冒険」に期待します。
258018☆ああ 2019/12/16 13:38 (iPhone ios13.3)
来るわけないじゃん。
名古屋でしょ。
258017☆ああ 2019/12/16 13:20 (iPhone ios13.1.3)
甲府に磐田退団の田口来そうだな〜
258016☆ああ 2019/12/16 13:18 (iPhone ios13.2.2)
J1で10勝しかできなかった相手に引き分けなんだからJ2でいいでしょ
まだ上に15チームいて16位に勝てんようなら上にも勝てんよ
あんなボロボロだった湘南なら勝たなきゃ
22勝してるところをしっかり見せないとだめだったよね
258015☆ヴァン風◆4laRYHbwVU 2019/12/16 13:02 (SO-05K)
井上 樹選手 U-18キャンプへ
福島…でのトレーニングキャンプ選出
来季は大学へ進学かな?
毎回、代表キャンプでトップレベルの選手たちとのトレーニングでいい経験が出来いいですね。
いずれはヴァンフォーレ甲府トップでプレー出来るよう、代表もトップ目指し飛躍出来る事願っています。
258014☆となりのヴァンご飯 2019/12/16 12:28 (iPhone ios12.4.3)
男性
J1とJ2の差もあり
営業収益下がってますね。こんな時こそ、県民を中心にヴァンフォーレ甲府を盛り上げたい。
258013☆ああ 2019/12/16 12:09 (SC-02K)
J1クラブはホーム開催で入場料収入が入るのと、他のクラブが3試合なのに対してプレーオフ1試合だけでいいので、引き分け制度がなくてもだいぶアドバンテージになってると思う
258012☆ああ 2019/12/16 11:49 (iPad)
プレイオフは
ルール的には上位チームが有利なのは
仕方ないけど
決定戦は
J1ホーム、引き分けOKはルールとはいえ
無い方がいいよ
初戦J2ホーム、2戦目J1ホーム
2戦合計で決着がつかなければ
J1ホームで延長、PKな訳でJ1有利なルールにはなる
ホーム&アウェーにするべき
日程が厳しなら、決定戦は第三地域の国立で
258011☆あぁ 2019/12/16 11:44 (iPhone ios13.1.3)
昔みたいに、J1の16位とJ2の3位のホーム&アウェーでいいんだよ!
258010☆ああ 2019/12/16 11:39 (iPhone ios13.3)
J1の16位とはいえ
それなりに勝ってるチームが来るわけで。
かなりきついですよね。
258009☆ああ 2019/12/16 11:31 (iPhone ios13.1.3)
PKまでやれという人は仮にヴァンフォーレがJ1の立場でも同じこと言えますか?
258008☆ああ 2019/12/16 10:34 (iPad)
J2は
今季、良かったからといって
来季継続できるとは限らない
今季の町田、東京Vが当てはまる
活躍した選手は引き抜かれ
また一からのチーム作りをしいられる
今季の水戸はレンタル選手が活躍した
活躍したレンタル選手は所属チームに帰って行く
それに監督も引き抜かれる
それだけJ2で継続していくのは難しい
258007☆ああ 2019/12/16 10:21 (iPhone ios13.3)
マジでプレーオフもPKまでやれよ
一発勝負で守られるとキツいんだよ
徳島も分かっただろ
258006☆ああ 2019/12/16 10:17 (iPad)
中村くんは
センターバックは無理でしょ
小さすぎる
258005☆ああ 2019/12/16 10:08 (iPhone ios13.1)
来年加入する中村選手はアンカーとセンターバックできるのか。これは我慢して試合に使う価値があると思うな
↩TOPに戻る