過去ログ倉庫
264958☆aggressive 2020/02/25 17:32 (arrowsM03)
アグレッシブチャントつくろうぜ。
開幕戦俺はハーフタイムにアグレッシブを連呼しようかと思った。
パラナおじさんは偉大だったね。あの時はJ1だったもんな。
264957☆ああ 2020/02/25 17:28 (Mi)
2011年は
昇格しましたが、一丸とは程遠く
個の力での昇格でしたね
264956☆ああ 2020/02/25 17:11 (iPhone ios13.3.1)
何が否定的になれだよ
応援するっていう選択肢が無いなら黙ってろよ
264955☆ああ 2020/02/25 17:08 (iPhone ios13.3.1)
2010シーズンは「ICHIGAN Try again」のスローガンの元、昇格を果たしました。
264954☆ああ 2020/02/25 17:04 (none)
甲府のスローガンは
否定的になればいいんですよ
ICIHGANになれない
完遂できない
アグレッシブにならない
毎年毎年出来ないことをスローガンにしています
264953☆ああ 2020/02/25 17:03 (iPhone ios13.3.1)
16:56 甲府さん
ネガティブになっている訳ではないですが、
どんなサッカーをしたいのか
見えてこないのが、怖いですよね。
伊藤監督は、「開幕戦で硬かった。」
と言っていましたが、
昇格争いに食い込んできそうなクラブは、
そんなことお構いなしに、
しっかり勝ってきてるところが多いですよね。
264952☆甲府 2020/02/25 16:56 (HW-01K)
本当にその通りだと思います。
開幕戦直後に同じような事を書いたらずいぶんと叩かれましたがw
アグレッシブというスローガンのもと、システムも変更もして若返りをして「2020年の甲府はどんなサッカーをするんだろう」とワクワクしてたんですがね。
「ミスや連携不足があったけどこりゃ次も期待できるし早くみたいな」っという気持ちになりたかったですよ。
264951☆ああ 2020/02/25 16:56 (iPhone ios13.3.1)
アグレッシブと言っていたから、
しっかり自分たちでボールを保持するのかと思いきや、
前半キックオフの段階から、
CBの中塩にボールを下げ、前線へロングボール。
キックオフの段階で少し、「ん?」とは思いました。
キックオフをどうするかで、そのチームの闘い方が少し見えてくるので。
264950☆ああ 2020/02/25 16:40 (iPhone ios13.3.1)
一昨日の試合で一番モヤモヤが残った点は、
勝ち負け云々の前に、
全くアグレッシブさが伝わってこなかったことだと思う。
その要因を、
「開幕戦だから、硬かった。」
で片付けてしまっている伊藤監督のコメントも少し気がかり。
伊藤監督がキャンプでチームに何を植えつけてきたのかが、イマイチ見えてこなかったかな〜。
264949☆ああ 2020/02/25 16:27 (iPhone ios13.3.1)
パラナは本当に上手かった。
264948☆ああ 2020/02/25 16:17 (iPhone ios13.3.1)
↓↓↓
ウケ狙いならウケることを書こう。
264947☆めがね 2020/02/25 15:54 (KYF37)
アンカー問題はパラナが30歳になって戻ってきてくれたら大丈夫(笑)
264946☆ああ 2020/02/25 15:49 (iPhone ios13.3.1)
アンカー
人に強くなくても、ポジショニングや読み次第で何とかなると思います。
バルサのブスケツはフィジカルが強い選手ではないけど、読みが素晴らしい。
264945☆ああ 2020/02/25 15:45 (iPhone ios13.3.1)
オミをアンカーにしたら3バックになりそうだし、人に強いタイプじゃないと厳しいと思う。
4-1-2-3は究極だけど、日本にそもそもアンカーできる人が少ない。
初昇格の時は、全盛期の藤田石原にマエストロがいて初めて成り立った。
今のメンバーなら中村が可能性あるかな?
264944☆ああ 2020/02/25 15:25 (iPhone ios13.3.1)
今の甲府にアンカーできる選手っているのかな。
臣さんはできるだろうけど、体力的に
90分毎試合は難しい。
ダブルボランチとアンカーだと、役割が全く変わってくる。
↩TOPに戻る