過去ログ倉庫
266395☆ああ 2020/04/29 22:02 (iPad)
パウリーニョ、バレー、パトリック、ダヴィ、クリスティアーノ、リンス、ドゥドゥ、ウタカ、ジュニオールバホスなど
スーパーなFWというか
個で局面を打開できるFWしか
甲府では生き残る事ができなかった

ウイルソン、アドリアーノなどの
コンビネーションで崩す、周りを上手く使って、フィニッシュの位置に持っていくタイプのFWは
上手くいかないし、機能しない、甲府が求めているFWではなかった

返信超いいね順📈超勢い

266394☆ああ  2020/04/29 20:49 (SC-02K)
スーパーな外国人FWっていたっけ?なんか残留続けてた時は日本人のチームワークが目立って使い方難しい外国人が多かった印象が・・・
返信超いいね順📈超勢い

266393☆甲府南 2020/04/29 19:52 (iPhone ios13.3.1)
ガチガチのドン引きディフェンスとスーパーな外国人FWを擁してJ1で生き残ってきたのがヴァンフォーレ。
当時からJ1板でも散々「残留職人」なんて呼ばれてただろ。
戦術どうこうより俺たちがヴァンフォーレを愛するのは地元愛に他ならない。

何を今さら。
返信超いいね順📈超勢い

266392☆君の名はヴァン君 2020/04/29 19:28 (iPhone ios12.4.5)
男性
水掛け論になるが
サッカーはエンターテイメントだと個人的には思う。ただ勝つだけのサッカーには限界がある。観客がいる以上見てて面白いサッカーを展開して欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

266391☆マイクゴール 2020/04/29 19:05 (iPhone ios13.3.1)
個人的には、甲府がその時期にやってるサッカーが面白いかどうかは、観客動員にそこまで関係していないと考えてます。

J1.J2の違いや戦術の違いで
応援したりしなかったりするライト層を取り込む事が短期的な課題であり目標なのかもしれないけど、小瀬の良さは老人や子供を含めた家族連れが多い事だと思います。

その人達に響くのは、おらが街にある甲府が守ろうとパスを繋ごうと、勝つ事だと思うし、戦術評論家はその次かと…。
返信超いいね順📈超勢い

266390☆ああ 2020/04/29 18:56 (KYV38)
勝っていたり引き分けている時間ならまだしも
負けていても
ドン引き引きこもって
全く攻めようとしない
複数点取られないサッカー

結果0-1で負ける
それなら良しとする
指揮官もいたよね
返信超いいね順📈超勢い

266389☆ああ 2020/04/29 18:37 (Chrome)
そのドン引き引きこもりサッカーのせいで多数が甲府サポを辞めた
返信超いいね順📈超勢い

266388☆ああ 2020/04/29 17:34 (iPhone ios13.3.1)
懐かしい
スカパーのスコアの下のシュート数がいつ見ても相手より下だった
返信超いいね順📈超勢い

266387☆ああ 2020/04/29 15:47 (iPad)
その反対もたくさんあるよ
上手く守って勝った事もある

甲府が
ドン引きサッカーと呼ばれていた頃

幸先よく先制して
ほぼ90分間攻められっぱなし

1人残して10人で守る
攻撃はロングボールでワントップの行ってこいサッカー

相手チーム、相手サポーター、評論家、ましてや甲府サポーターからも
そんなサッカー面白いのかと言われ続けた事もある
返信超いいね順📈超勢い

266386☆ああ 2020/04/29 15:45 (iPhone ios13.3.1)
男性
患者さん増えていくねえ
返信超いいね順📈超勢い

266384☆かか◆ncUPCpzJ8Q  2020/04/29 15:18 (none)
男性
責める⇒攻める
返信超いいね順📈超勢い

266382☆ああ 2020/04/29 10:07 (iPhone ios13.3.1)
Jリーグ特例措置案が通ったとして、日程くんがどのように組むのか非常に楽しみ。
ホーム&アウェイに拘らないらしいから無観客なのは間違いなさそう。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る