過去ログ倉庫
364688☆もも 2022/01/01 15:30 (SOV39)
高校大学卒業する新人4人
飯島陸は法政大学の先輩長谷川関口とのコンビネーションがお互い分かっているからやり易いのがアドバンテージだね
法大ホットラインで得点量産してくれ!
飯島は計算できるし即戦力だろう
林田は他で内定が貰えないなか森スカウトから声がかかったから間違いない即戦力になるね
セカンドボールの回収球際強くハードワークして
よく走る
稲垣系かな
山田の控えかな
この2人は特に期待したい
364687☆ああ 2022/01/01 15:04 (iPhone ios14.8.1)
牧丘の熊と反日韓国人はほとんど知能指数が同じなので是非楽しんでいきましょう。
364686☆風林火山1号◆v/rTh0HxaQ 2022/01/01 15:00 (iPhone ios15.1)
男性
臣は試合をクローズさせる、落ち着かせる事は
まだできると思います。でも2年前くらいに
比べると少し衰えてきてしまってるので
精神的支柱としてチームを支えてほしいです。
364685☆リラバイヤー 2022/01/01 15:00 (iPhone ios15.1.1)
また出没❗️
熊出没注意⚠️
あなたみたいな上司の下で働く部下がかわいそうですね。
山本選手が甲府にもたらしたものはとてつもなく大きいですよ。
甲府を愛してくれる選手に感謝しないとです。
自分の名誉、地位、お金ではなく甲府の為にプレーしてくれたことにです。
牧丘の熊さん、山にお戻り下さい。
ヴァンフォーレのためにも。
364684☆ああ 2022/01/01 14:58 (iPhone ios15.1)
牧丘の熊
完璧に同一人物で草
364683☆ああ 2022/01/01 14:58 (iPhone ios15.1.1)
牧丘の熊
新年早々ストレス溜まってますね!
是非この掲示板で発散してください!
364682☆もも 2022/01/01 14:56 (SOV39)
臣は正直去年を見る限り連戦は無理だろうし
一試合出続けるのも厳しいだろう
若手が多いから精神的な支柱の位置付けでフロントは残したのかな
河田三平そしてキャプテン新井がベテランでいるけど
新井のサポート陰でチームを支えてくれるのを
フロントは期待してるんじゃない
364681☆牧丘の熊 2022/01/01 14:55 (iPhone ios15.1)
牧丘の熊、の一代目だ。同じ機種で名も同じ、なりすましの投稿、腹が立ちます。しかし確かに四番のY選手がいなくなれば昇格は鉄板、43才のDFに期待するものは何もないのに。メクラパス、横パス、バックパス、たまに宇宙開発、鳥栖の金前監督より年長だぞ。自ら引退宣言するのが賢明カズは広告塔としてチームに貢献できるけどね。犯罪者扱いされて呆れる。罵詈雑言と表現の自由、また、名誉毀損ともリンクする。選手はここでは公人、我々は私人。
364680☆あうん 2022/01/01 14:50 (SO-41A)
甲府レジェンド
石原→臣→新井→そして荒木かな
364679☆もも 2022/01/01 14:48 (SOV39)
結果
若手の主力は中村のみ
メンデス野津田小柳は痛いけど
毎年主力の半分ぐらいが抜かれるから
本当にフロント陣は優秀
頑張ってくれた
感謝
364678☆ゴメンデス 2022/01/01 14:42 (SO-03K)
男性
山梨新聞読んで嬉しくなりました。
飯島くん10点取れたら本当に昇格できますよ。
林田君、A契約を獲得してボランチの柱になつてもらいたい。山内君是非ベンチ入りして欲しい。
大和君、体重70キロを80キロにして是非ベンチ入り、
後半のパワー要因としても期待してます。
新年早々に夢のある記事です。
364677☆ああ 2022/01/01 14:37 (SH-01M)
あとは吉田さんが使いこなせるか? 夢を追いかけ須ず勝ち点3を確実に拾っていく現実的な采配ができるか? チーム内に不協和音を起こさないか? コンディションを見極めてスタメンをローテーションできるか?
そこが成長しているといいのだけど、、、
364676☆牧丘の熊 2022/01/01 14:35 (iPhone ios15.1)
吉田監督には使える選手を見極めて使ってもらいたい
364675☆ああ 2022/01/01 14:34 (SH-01M)
メンデス、野津田、小柳も残せればってなると、もう昨シーズンのままでいいってことになる。しかし、昨シーズンはそれでも足りなかった。ここからの補強で昨シーズンを超えてくれー!
364674☆ああ 2022/01/01 14:23 (iPhone ios15.2)
男性
こうなると、メンデスそして小柳の移籍が痛いな。
新井、浦上のフィジカルの脆さはあるからな。
↩TOPに戻る