過去ログ倉庫
381670☆ああ 2022/04/18 20:32 (iPhone ios14.8.1)
ここ勝てればでかいな
381669☆甲府 2022/04/18 20:15 (iPhone ios15.3.1)
最先端かって言われたら疑問だけど、
モダンかって言われたらモダンな方だろ
批判だけしたいがために思考停止になってんぞ
381668☆ああ 2022/04/18 18:50 (iPhone ios15.3.1)
サイド主体の攻撃なのに毎回中の人数が少ないのやめてほしい。ボランチ、もしくは逆サイドの人間が積極的に入っていくべき。そうすれば大宮戦の同点弾のようにニアファーの使い分けができるしアバウトなボールでのゴール確率が上がる。
381667☆ああ 2022/04/18 18:43 (iPhone ios15.3.1)
15年程前は、選手さえ揃っていれば低迷する可能性はほぼなく、J1昇格も順当といったところでしたが(しかもチーム数が12ほどしかなかった)、今や22チームまでに拡大し、昇格候補であるクラブもその半数ぐらいあるため、相当レベルが上がったなぁと思う今日この頃。
今や、お金があっても選手が揃っていても、下位に低迷する可能性がある訳ですから、ある意味監督さんたちにとってはJ1以上に難しいリーグの可能性ありますね!笑
381666☆一刻者◆GwUePpOLNU 2022/04/18 18:33 (SC-02H)
こんなに強いフリエさえ、歯車が狂ったかのごとく突然勝てなくなり、気づいたら中位フィニッシュなんていうことが、有り得てしまうのが魔境J2。
381665☆ああ 2022/04/18 18:24 (Chrome)
>>381658
吉田はモダンな戦術です。
誰がなんと言おうとモダンです。あんたにこのモダンさの何が分かるんだ。
黙ってろ。
でも、モダンすぎて常人には分からないので解任希望です。
381664☆ああ 2022/04/18 18:22 (iPhone ios15.3.1)
批判者たちの投稿が、感情的で他人を小馬鹿にするような投稿ばかりなのが、彼らの視野の狭さと民度の低さを物語っていますねぇ!
381663☆ああ 2022/04/18 18:21 (SCV46)
長崎知事
コロナ感染だって
副知事さんに提案です
今のうちに
県議会に
スタジアム法案可決しちゃましょうよ
そうすれば
あなたが次期知事に当選するから
お願いします
381662☆ああ 2022/04/18 18:19 (iPhone ios15.3.1)
伊藤監督にしても吉田監督にしても、戦術好きで、現代サッカーをよく見ているんだろうなぁと言うのは、素人の自分にもよく伝わってきます!
それを選手たちに言語化して伝えて、体現させなければいけない訳ですから、監督業というのは、素人が思っている何十倍も難しい職業なのかと。
素直に指導者さんたちをリスペクトしています!!
381661☆ああ 2022/04/18 18:16 (iPhone ios15.3.1)
>>381658
「吉田監督は3-4-2-1で選手を配置してるだけで明確な役割や原則は一切与えてない。」
この時点でこの投稿者がいかに試合を見ていないかがよく分かる。
ビルドアップ時に4バック気味になったり、長谷川がボランチのあたりまでボールを引き出しに降りてきたりと、昨シーズンとは異なる可変の仕方
を見せています。
確かに、伊藤監督時代よりも選手たちの判断に委ねられている部分は大きく、戦術の浸透に時間がかかっているけど、その分、戦術がハマってきた時に、可変のパターンが豊富なので、相手は相当対策しにくくなると思っています!
須貝選手の得点シーンなんかはそれを象徴するシーンだったのではないかと!
381660☆ああ 2022/04/18 18:12 (iPhone ios14.6)
自分も戦術には謎の部分あるけど、人それぞれ意見あるんだし熱くならないでいましょう。
381659☆ああ 2022/04/18 17:59 (Chrome)
アウェイ金沢、新幹線なんだ
長野から甲府はチームバス?
もしかして東京まで行っちゃってからバスで甲府??
私は去年も今年も甲府-長野は在来線
長野-金沢は新幹線です
381658☆ああ 2022/04/18 17:39 (iPhone ios15.4.1)
吉田監督がモダンな戦術(笑)をやっているらしいね。
モダンな戦術=ボールを繋ぐ、プレスでボール保持率を高めるって事って捉えるけど、まず吉田監督は3-4-2-1で選手を配置してるだけで明確な役割や原則は一切与えてない。3バックで運ぶ時にはCBとWBの距離感が大事だけど距離感が近すぎる時と遠すぎる時がチグハグすぎてしっかり意識出来てないのが丸わかり。プレスの時だって、ダブルボランチが2枚同時に出ていくからDFとMFの距離が開きすぎて使われるシーンは仙台戦で何度もあった。ボールを繋ぐってことを意識しているだけで、細かく詰めなきゃ行けない事は吉田はなんにもしてない。逆に伊藤彰は選手の適材適所をしっかりと理解して戦術を組んでいた。吉田がモダンな戦術とか二度と言わないでくれ
381657☆あお 2022/04/18 15:52 (iPhone ios15.4.1)
横浜の小川は夏には引き抜かれるよ
ジュビロに
長谷川もとられたりしてジュビロに
381656☆J1昇格 2022/04/18 15:40 (SH-41A)
男性 47歳
監督の仕事
吉田監督が独自のサッカー観を持っておられ、それを具現化する事で、我々が望む目的、今期で言えばJ1昇格、が達成出来るのであれば、少なくとも私は支持します。
ただ、もし今いる選手たちが吉田監督の志向するサッカーに適していなければ、彼らが能力を最大限発揮出来るような戦術に変更して、目的であるJ1昇格を目指して頂きたいと思いますし、吉田監督はそのような引き出しを幾つか持っておられると期待しています。
↩TOPに戻る