381689☆ああ 2022/04/19 05:06 (iPhone ios15.3.1)
2013シーズンの8連敗後に城福監督が始めた3-4-2-1のフォーメーションと5-4-1の撤退守備が未だに基盤になっているのが、素晴らしいと思います!
やっているサッカーやメンバーは当時とはかなり変わったし、監督によって戦術やオーガナイズも大きく異なりますが、当時、城福監督が構築した基盤は形を変えながらも未だに佐久間社長がクラブのDNAとして残し続けてくれている様に見えて、個人的には嬉しいです!
鹿島アントラーズや川崎フロンターレもそうですが、監督やメンバーが変わっても、やり方をコロコロと変えず、しっかりした基盤があるクラブは低迷しづらく安定して強いので、ヴァンフォーレもそういったクラブになれたら嬉しいです!!
381688☆ああ 2022/04/19 02:30 (iPhone ios15.3.1)
「吉田監督は選手たちにポジショニングや動き方を任せっきりで、原理原則が全くない。」
みたいなことをおっしゃって批判されている方が一部いらっしゃいますが、それは明らかお門違いだと思います。
あくまで昨シーズンの軸はあった上で、選手たちの判断にも委ねながら、試合状況に応じて、オーガナイズを変える事ができているので、そこは素晴らしいと思います!
ただ、選手たちに任せっきりという訳でもなく、横浜FC戦の後半に野澤英之選手にサリーダさせて4バックに可変した様に、監督からの明確な指示で配置を変えているんだろうな。と思うシーンもあります。
あと、昨シーズンの可変システムの軸である新井選手と臣選手が離脱してしまい、3バックの中央がアンカーに上がるシステムが出来なくなってしまったので(オフシーズンには林田選手や野澤英之選手なども試していましたが )、その点も試行錯誤しながらやっている可能性もありかなぁと!
まぁ、結果が出なければ解任というのも一つの選択肢だとは思いますが、自分は昨シーズンのサッカーと吉田監督のオーガナイズが上手くミックスされていく過程を、楽しんで見守る方を選びたいと思います!!