過去ログ倉庫
689869☆ああ 2024/11/10 19:29 (Android)
何かしら行動起こしませんか?
具体策わからないけど。
689868☆ああ 2024/11/10 19:28 (iOS17.4.1)
Xにサポの総意ゴール裏の総意では無いっていう方もいるけど、もちろんそういう人もいるかもしれないけどそういう方々は現状で満足なのかな?
ハード面が理由で甲府というクラブは好きだけど将来の自分を考えて移籍を選んでった選手達がいて、j2に8年もいて満足なのかな
689867☆ああ 2024/11/10 19:27 (Android)
>>689862
俺はチームの改革の為には契約満了が良いと思う。
ここは大きなる決断を迫られると思うけど。
ウタカももちろん好きな選手だけど、使わなければいけないという環境になってしまったら、今シーズンと同じ目に合うと思うよ。
689866☆ああ 2024/11/10 19:25 (Android)
>>689859
スポンサーではなく、株主に言わないと
サンニチ新聞不買運動とか、県庁、市役所にデモとかすれば変わるんじゃない?
県、市の職員については、うちらの税金で食ってるんだし、もっと金出すか、逆に大企業に株を売るくらいしてくれ
689865☆ああ 2024/11/10 19:25 (Android)
>>689857
万年J2でいられればマシかもな
689864☆いくさん 2024/11/10 19:24 (Android)
2024年シーズン終了
14位勝ち点45得失点差−3
終わり良ければ全て良しとは言えませんが
最終戦で勝利できて本当に良かった
今シーズンを振り返るとよく負けたな〜という印象が強かったですかね
特に負け方が良くなかった
そして甲府の今までのやり方では通用しないとさらに感じたシーズンでした
やはり設備面が整備がJ2の中でも出遅れてしまっているという状況で
いよいよ誤魔化しが効かなくなってしまい今年の成績に現れてしまったように思いました
今日のゴール裏の横断幕は停滞してしまってるクラブに対しての危機感が見て取れましたね
天皇杯優勝というタイトルを取るという偉業を成し遂げ
これが最後の輝きだったなんてことはあってはならない
そのためにもヴァンフォーレ甲府がクラブとして進歩していることを示さなければならない
来年は結果だけでなくクラブとしてのあり方について問われるシーズンになる
そんな気がします
とにかく今シーズンもみなさんお疲れ様でした
来シーズンはもっと楽しい思いができるよう引き続き応援していきましょう
本当に頼むよ佐久間社長
689863☆ああ 2024/11/10 19:24 (Android)
今日勝ったのは素直に嬉しいが、フロントや佐久間さんがこれで来年も戦えるって勘違いしたら嫌だな。
選手は今シーズンお疲れ様でした。
689862☆ああ 2024/11/10 19:23 (Android)
>>689860
2000万円くらいなら残してもいいんじゃない?
ただ、内藤を優先して使い、ウタカは残り20分のみでいいよ
689861☆ああ 2024/11/10 19:22 (Android)
千葉、徳島はともかく、
いわき、秋田、山口、熊本、藤枝よりも順位が下なのは許さない結果だよ
上野さんのときは降格圏から9位フィニッシュでもクビだったのに、なんで怪我人戻っても篠田さんよりダメな結果なのに、続投なのよ
689860☆ああ 2024/11/10 19:21 (iOS17.7)
ウタカに残留してもらいたい
689859☆ああ 2024/11/10 19:20 (iOS17.6.1)
スポンサーは佐久間をクビにする勇気を持ってほしい
甲府を強くする気が微塵もない
今、甲府サポの呑気な人以外の9割くらいは佐久間やめろって思ってるよ
1番の敵は有能な敵ではなく、無能な味方
689858☆ああ 2024/11/10 19:19 (Android)
徳島は8位フィニッシュか、監督が最初からまともならプレーオフ入りしてたかもな。サポからしたら大事な選手を放出しないとならなくなったし、顔も見たくないだろうね。
689857☆ああ 2024/11/10 19:17 (iOS17.7)
マサの言葉を本当は佐久間が言わなきゃダメだろ
万年J2でいいと思っているよ佐久間は!
689856☆名無し 2024/11/10 19:16 (iOS18.1)
夜11時砲が気になる頃になりましたね
689855☆ああ 2024/11/10 19:14 (Android)
男性
>>689844
クラブとして、会社として、成長することや上を目指すことは絶対に必要だよね。甲府でいえば昇格やタイトル。
でもサポーター個人個人に目を向ければ、J2に残ってくれればいいよって人や最悪存続してくれればいいくらいの人は少なからずいると思う。
超古参のサポ層には多そう。
互いの考えを押し付けさえしなければ、楽しみ方は人それぞれだね。
↩TOPに戻る