過去ログ倉庫
690642☆ああ 2024/11/14 07:56 (iOS17.7)
実質ヴァンフォーレ佐久間なんだよ
甲府の監督になって自分のサッカーができない
690641☆あああ 2024/11/14 07:44 (Android)
The山梨の中小企業 って感じ
になって来たよね
690639☆ああ 2024/11/14 07:22 (Android)
ヴァンフォーレはドロドロしてますね
壊滅し始めてるのかな
690638☆ああ 2024/11/14 07:21 (iOS18.0.1)
>>690636
確かに、前みたいに自分でやれば?と思ってしまう
690637☆ああ 2024/11/14 07:20 (iOS18.0.1)
>>690635
起こり得るというかハナから口を出し易い秦川だからって部分も大きい筈。
690636☆ああ 2024/11/14 07:15 (iOS18.1)
佐久間さんに監督やってもらうべき!!!
690635☆ああ 2024/11/14 07:00 (iOS17.4.1)
やっぱり監督に『この選手使え』と口出してたか。
大塚さんという佐久間さんに物を言えないような人を来季の監督にしたのも、この先もそういうことが起こり得るということですね
690634☆ああ 2024/11/14 07:00 (iOS17.6.1)
佐久間が辞めない限り進歩しない
690633☆あああ 2024/11/14 06:58 (iOS17.6.1)
>>690624
これがホントなら
優秀な監督は来るわけないね
業界では有名かも
690632☆ああ 2024/11/14 06:58 (iOS18.0.1)
今どきグアルディオラもプレスリトリート、ポゼッションカウンターを当たり前の様に併用する
サッカーはそんなに単純な物じゃないよ
690631☆ああ 2024/11/14 06:55 (iOS18.0.1)
>>690622
プレスとかドン引きとか型を決めないで、その時その時で適切なポジションを取りましょうっていう、ポジショナルプレーの原則に基づいたサッカー。その源流はクライフのトータルフットボール
ゾーンで守る時も前からプレス掛ける時も当然両方存在する、その前提としてチャレンジ&カバー、スライドのような個人戦術を統一させれば両方に対応出来るという考え方
690630☆ああ 2024/11/14 06:50 (iOS18.0.1)
>>690624
こういう所が甲府に他所から監督が来てくれなくなる理由
690629☆ああ 2024/11/14 06:48 (iOS18.0.1)
>>690621
そのピムファーベークの事を言いたいんだと思うよ。佐久間氏が1番影響受けた方らしいので。
ttps://www4.targma.jp/baika/2022/01/16/post10041/3/
690628☆ぁぁ 2024/11/14 06:47 (iOS17.6.1)
来年の10番はルーカスマセドかな
690627☆ああ 2024/11/14 06:47 (Android)
なんか、今日のサンニチ読むと
大塚監督は佐久間社長の傀儡監督なんだなってつくづく思う
現場に口出すとか、この掲示板で言われてた事も真実なんだろうな
記事の書き方は佐久間社長が大塚監督をサポートした的な書き方だけど、実際は佐久間社長の意を忠実に守るから続投なんだろうな
↩TOPに戻る