過去ログ倉庫
740274☆もち 2025/04/23 18:54 (iOS18.3.2)
スポンサーしてくれたREOさんには感謝しかないけど、一個人を当てにして事業を行うのはリスクが高いよね
返信超いいね順📈超勢い

740273☆ああ 2025/04/23 18:40 (Android)
REOのその話にケチつけたのは古参スポンサーだよ

若造が生意気だ!

って感じ

その圧に逆らえないウチの古参フロント
返信超いいね順📈超勢い

740272☆ああ 2025/04/23 18:38 (iOS16.7.10)
>>740270
REOさんの話は本当かどうかわからんが、もし本当だったら、経営面等でも関与なり影響力を与えてほしいと言えるほどの金額ではないと判断されたんだろうな。
返信超いいね順📈超勢い

740271☆もち 2025/04/23 18:34 (iOS18.3.2)
>>740268
セレッソもそうだよね
練習場は一般社団法人で管理していたはず
返信超いいね順📈超勢い

740270☆ああ 2025/04/23 18:07 (Android)
>>740260
以前ここでも少し話題になったけど、REOさんが練習場の費用出してくれる話がありましたよね。
資金面で協力するから経営等にも影響持たせて欲しい的な事が理由で頓挫したとここで書かれていたかと思います。その後スポンサーからも撤退。
資金面で協力するから経営面等でも関与なり影響力を与えてほしい。これ普通のことだし、一方的に求めるのはボランティア、慈善事業になってしまうと思うんです。
もしこれが今の甲府のスタンスならば民間や個人といった外部からの資金面での協力は今後もなかなか難しいでしょう。

真相は一サポには分からないけど、自治体に依存しないクラブを目指すのであれば、現状のクラブの在り方を改善もしくは変えていかないと難しいのだと思います。
プロヴィンチアは甲府の誇れることだし大切にしていければと思いますが、今の甲府はプロヴィンチアという言葉の裏に変なしがらみや利権や馴れ合いが見え隠れしてしまっていると思います。
返信超いいね順📈超勢い

740269☆相棒 2025/04/23 18:02 (Android)
男性
いつ戻るのかね⁉
柏,林田はいつ戻れるのかなぁ。怪我の人が多いけど早く戻って来て欲しいです。
返信超いいね順📈超勢い

740268☆ああ 2025/04/23 17:44 (iOS16.7.10)
福山シティの練習場土地も自治体から10年間貸してもらってるんじゃないかな?なので借地使用料とか税金とかもかなり優遇されてるのでは?
結局は行政頼りかもね。
返信超いいね順📈超勢い

740267☆ああ 2025/04/23 17:28 (Android)
>>740260
福山シティの良さは伝わってくる。でもそういう良い部分だけを切り取って甲府と比べるのは好きじゃないなぁ

そもそもクラブ人気が格段に違うから近くにグッズ売り場があっても売り上げは十分取れてるかとか、自前の維持費を賄えるだけのクラブ収入があるのかとか負の側面も比べるなら同時に伝えるべきだよね

経営のマイナス面を親会社が補填してるんだったら全く参考に出来ないしね
返信超いいね順📈超勢い

740266☆ああ 2025/04/23 17:26 (Android)
昨シーズン
前半先制→後半開始直後に同点→なんやかんやでサンドバッグにされて逆転→巻き返せずゲームセット

今シーズン(特に最近)
シュートも得点もないままセットプレーワンチャンお祈りで辛勝か同点

こう見ると最終的には今の方が結果は出るんだよな。確かに面白いかと言われたら首傾げざるを得ないが、今の甲府が火力で圧倒出来る戦力ではないこともまた確か。だったらまずは守備の整備から始めるのは理に適っている。ただ、これがFWの補強サボって良い理由にはならないけど
返信超いいね順📈超勢い

740265☆ああ 2025/04/23 17:21 (iOS18.4.1)
J1にいた時と戦術の差を話したって
選手のクオリティが違いすぎて
同じ内容でも成り立つものも成り立たないよ。

真ん中は全盛期山本で
隣に青山佐々木だからね?
対人だけで考えたら
土屋や津田もかなり強かったし
WBも柏や阿部翔、ジウソンだからね。
そのメンバーだったら大塚さんでも結果は出ると思うし、誰式3バックが良いとか論にならないでしょう。
返信超いいね順📈超勢い

740264☆ああ 2025/04/23 17:21 (Android)
>>740261
2005年のオフサイドルール改正も少なからず影響があるのかなと思う。

2005年のオフサイドルール改正は、より攻撃側に有利なものとなりました。それまで、オフサイドの位置にいる選手がボールを触る、または相手を妨害する際に反則となる規定でしたが、改正後は、オフサイドの位置にいる選手が、ボールをプレーする機会がある、または相手のプレーを妨害したり、プレーに関与したりした場合のみが反則になると明確化されました。この変更により、より積極的に攻撃を仕掛けることが可能になり、守備戦術にも影響を与えました。

ルール改正後、徐々にこれを各チームが有効に戦略として使えるようになってくるとオフサイドトラップを有効活用してきた甲府としては苦しくなる。
返信超いいね順📈超勢い

740263☆ああ 2025/04/23 16:51 (iOS18.4.1)
>>740261
大塚式とか言ってるけどオーバーラップしてたの城福時代だけじゃない?
J1残留し続けるにつれ文字通りドン引きになっていった気がするし達磨式とも篠田式とも言えるでしょ。
返信超いいね順📈超勢い

740262☆ああ 2025/04/23 16:49 (Chrome)
少なくともここ数試合は、相手も攻め辛そうにしているように見えるけどなぁ。
シーズン当初に比べてずっと整ってきたように思える。
まあ、メンバーの組み合わせが良くなったというものあるけど。
返信超いいね順📈超勢い

740261☆ああ 2025/04/23 16:44 (Android)
>>740249
J1時代の3バックは、54のラインコントロールも見事で、オフサイドトラップによくかけていたし、簡単にはクロスを上げさせず、放り込まれても弾き返してた。最後は身体を投げ出してでも止めてたし。選手の質も層も今より上だったのはあるが、相手はJ1強豪もいたわけで。守備だけでお金を払ってもいいと思えるレベルだった。
今は、相手に詰めず簡単にクロスを上げられては失点。放り込まれたらアタフタ。跳ね返してもセカンドは相手ボール。大塚式ディフェンスは見るべき点もなくJ1時代とは比べられるものではないよ。
返信超いいね順📈超勢い

740260☆ああ 2025/04/23 16:37 (Android)
竹中玲央奈のX
「福山シティのクラブハウス、とても良かった。駅から車で10分とアクセスはしやすい。人工芝のグラウンドには規模は小さいがスタンドもあり、クラブハウスも綺麗で外にはグッズ売り場もある。ラッピングされたマイクロバスと大型バスもあってナンバーはいずれも「11」。これが好き。福山市は45万人の都市なので可能性はかなりあるなと。」

甲府も都市圏としては50万人。いつまでも自治体頼りではなく、甘えた経営から脱却してほしい。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る