301796☆ヴェルディ愛してる 2025/05/17 23:14 (iOS18.4.1)
男性 21歳
フォーメーション
フォーメーションは4-3-3にしよう。
『シャドウよりウィング』
うちのチームはシャドウというよりウィング『山見、福田、新井、松橋、川崎など』に近い選手が多くいるので、シャドウの動きで必要な、パスを受けてからターンをするという行動より、サイドでパスを受けてから仕掛けるほうが向いている選手が多いと思ったからだ。
『4-4-2より4-3-3』
よく4-4-2をすれば良いという人いるが、ツートップとしての役割をまともに果たせるのが、染野と木村しかいなく、そこの交代を白井だけと考えるとかなり厳しいものだと言える。そもそも4-4-2はパスコースがかなり読まれやすくなりロングボールが増えてしまうので『もう1人を背の高い選手を置かなかった場合』、自分的にはあまり向いていないのではと考えた。そこで4-3-3にすることで、染野の交代を木村にできたり、染野をWGで使うこともできると思ったからだ。
ヴェルディの中盤はかなり質の高い選手『森田、平川、齋藤、食野、稲見』が多いと思っている。4-3-3の場合に綱島のボランチがかなり刺さる可能性があると思っている。なぜなら彼はセンターバックの時にかなりボールを運べているからだ。またゴールにも関与をすることが多い。ここで出る意見として、綱島は足元がないから、4-4-2の時にあまりうまくいっていなかったからなど色々考えられるが、4-3-3のボランチに置いた場合、それほどターンをする必要がなく、センターバックの間やサイドバックとセンターバックの間に入ればかなり前向きにプレーをすることができる。
『WBよりSB』
うちのチームのWBをよく務めている選手『新井、翁長、宮原、松橋など』はWBよりWGやSBに振り分けたほうがいいと思っている。なぜなら個々の能力を無駄にしてしまっているような気がしてならないからだ。新井や松橋は攻撃的で守備はあまり上手ではないし『新井の場合一対一を仕掛ける際にスタミナを使うのだが、守備でかなりスタミナを使ってしまい、攻撃にキレがなくなっている』、翁長と宮原は守備よりで攻撃があまり上手ではないので、攻撃も守備も両方おなじくらいでできる人間が少ないからだ。なのでしっかりWBにするのではなくWGとSBにしたほうが良いのではと思った。他にもよくWBとCBの間を狙われることが多く、尚更SBにして、守備をコンパクトにしたほうが良いと思った。
『スタメン』
これらを含め選手をポジションに当てはめていきたい。
CF
木村、染野
WG
山見、新井、福田、川崎、松橋、熊取屋『齋藤、染野』
MF
森田、平川、齋藤、食野、稲見『綱島』
DF
翁長、深澤、宮原、千田、綱島、谷口、林、鈴木
城福さん頼むから見てくれ🙏