過去ログ倉庫
126765☆ああ 2022/09/01 22:22 (iOS15.6.1)
男性
残りの試合は来年見据えてシステムと選手をいろいろ試して欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

126764☆いきなり黄の中村紀洋  2022/09/01 22:07 (iOS15.6.1)
7連戦

1勝も出来ないのでは。。。なんてマジで思うよね。

現実、1勝3分3敗とかじゃないかなぁ。。。
返信超いいね順📈超勢い

126763☆緑魂サボ 2022/09/01 21:05 (iOS15.6.1)
>>126762俺も、染野残る気がする。
阪野も、今シーズン大怪我しちゃったし、来シーズンも残るんじゃね?阪野は、相手からしたら、怖い選手だし。去年A山雅戦の時も、怖い選手だったし、ゴールも決められたし、その選手がヴェルディに来てくれたことは、感謝だし、そろそろ、コンディション上げて、点決めてくれることを、願うばかりです!!金沢戦ゴール期待!!
返信超いいね順📈超勢い

126762☆マスター 2022/09/01 20:38 (iOS15.6.1)
>>126758

で、代わりに染野が残るんじゃない。

で、そうやって徐々に選手のレベルが落ちていき、13位死守も危なくなってくるってわけ。

まさにJ2泥沼ね
返信超いいね順📈超勢い

126761☆74 2022/09/01 18:32 (Chrome)
>>126760
本当は残ってほしいけど、せめて契約延長した上で違約金ガッツリ取れるようにしていたらGJ。
っていうか凌我ならそのくらいのプロテクトは当然してるはず。と思いたい。
返信超いいね順📈超勢い

126760☆ああ 2022/09/01 18:03 (Chrome)
江尻氏のことだからもう来季残留の意志確認とか始めてるかもな。
返信超いいね順📈超勢い

126759☆竜巻 2022/09/01 17:53 (iOS15.6.1)
ちょっと結果出なかったり、動きが悪かったりすると、しばらく行方不明になって実は怪我でしたみたいなの、いいかげんやめてほしい。

そういう選手多いわ
返信超いいね順📈超勢い

126758☆どう 2022/09/01 16:51 (Chrome)
現実的に昇格がなくなり、少なくとも凌我はもう来季はいないものと考えたほうがいいですね。大卒新人はだいたい2年契約。去年は「さすがに1年で移籍するのは…」という良心がはたらいたとしても、今季末はもうその縛りはないし、良いオファーがあれば代理人も黙ってないでしょう。J2で2年連続二ケタ得点、コロナ欠場以外はほぼフル稼働。もうヴェルディにいる理由は残念ながらない。
返信超いいね順📈超勢い

126757☆ひろ吉 2022/09/01 14:25 (iOS15.6.1)
兎にも角にも、現状J2中位なのでつまらないサッカーであろうと勝ち点を積み上げて、早くJ1昇格したいところ。
前にも書きましたが、J1で戦える戦力が揃って初めて魅了するパスサッカーがあってもいいと思う。

今はどんな内容でも勝ち点3を最優先してもらいたいものです。
返信超いいね順📈超勢い

126756☆74 2022/09/01 13:26 (Chrome)
>>126752
高すぎて無理なのはわかっているけど、帰ってきてくれたら本当に夢のよう。
ヴェルディに愛着あるのかもわからないけど、中島がいたら新井がいなくなった分を引いてもお釣りがくる。
返信超いいね順📈超勢い

126755☆74 2022/09/01 13:24 (Chrome)
>>126751
黄金期のヴェルディのサッカーは攻撃面でいえば
・ラモスとビスマルクのキラーパス
・カズの足元の巧さと決定力
・武田の「なぜそこにいる!?」の嗅覚
他にも石川巧とかいろいろあるけど、いったん置いといて。

パスも巧かったけど他も全体的に他チームを圧倒して巧かったんだよね。
パス回しというよりも、「決定的なパスを出せる」「それを決めきる」が凄かったんだと思う。
返信超いいね順📈超勢い

126754☆J1 2022/09/01 12:57 (iOS15.6.1)
>>126753
同じ流行り病でも人によって症状からの回復には差があるのと、エーコさんは流行り病ではなく負傷だった可能性も。
返信超いいね順📈超勢い

126753☆ああ 2022/09/01 12:54 (iOS15.6)
sbgの無料記事見たけど小池が復帰したってことはバイロンは流行病じゃないって事?
返信超いいね順📈超勢い

126752☆ああ 2022/09/01 12:51 (iOS15.5)
中島翔哉移籍先決まらないならウチ来て欲しいな
ポルトガルで飼い殺しは本当に勘弁して欲しい
返信超いいね順📈超勢い

126751☆竜巻 2022/09/01 12:48 (iOS15.6.1)
>>126748

永井サッカーって、ボール回してれば空くトコ出てくるから、そこを突け!みたいな感じだよ。
だからCF要らなくて、ウィングがサイドからゴール前に神出鬼没。で、小池がハマったってストーリー。

ヴェルディ黄金期のサッカーは守備が安定していて、ラモスとビスマルク中心の中央突破がメイン。

永井も自分のサッカーと黄金期のサッカーの違いは分かっていただろうけど、永井サッカーだとパスミスしたらカウンターで一発アウトだったから、結果は明白だった。あと、黄金期と違って選手のレベルも低すぎた。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る