過去ログ倉庫
129752☆ああ 2022/09/24 23:37 (iOS15.6.1)
>>129751
弱くはないけど今の6位以上のチームと比較するとやっぱり個人能力、チームとしての完成度は差があると思う。
でも来季は城福さんのリクエストに応じた補強とチーム編成をして長いオフを有効に活用し、彼のサッカーをしっかりと落とし込めれば十分に上の順位を狙えると思う。
129751☆緑の敗者 2022/09/24 23:16 (iOS15.6.1)
男性 38歳
なぜ
上位チーム相手に普通に強いのに、下位と試合で取りこぼしが多かったのが残念。
普通にヴェルディは強いと思う!
129750☆カイヤ■ ■ ■ 2022/09/24 23:09 (iOS15.6.1)
ピッチの水溜まりを避けるためにロングボール多用したけど、それが逆に鳥かご癖が無くなって良くなってたよ。
前半の梶川ミドルなんて、奈良輪のちょいロングからこぼれを拾って生まれた。
何が言いたいかと言うと、通常だったらあのシーンの奈良輪は、ロング入れないで少し前に運んだ後にバックパスだったと思うのよ。
たまたまピッチを気にしてロング入れたから事故が起きて梶川の思い切りミドルが生まれた。
パスで繋ぐのも大事だけど、イーブンボール入れて事故誘うのもたまには大事よね。
というか、ヴェルディはそれ意識しないと90分鳥かごしちゃうからw
129749☆ゆうゆう 2022/09/24 22:57 (iOS15.7)
男性
ターンオーバーですか、納得しました。彼のビルドアップ能力や刈り取る力を考えてもアンカーで使っても面白いと思いました。
129748☆ああ 2022/09/24 22:35 (iOS16.0)
男性
>>129745
連戦のためターンオーバーしていると思われます。
城福監督もンドカと谷口のCBコンビが1stチョイスかと。
谷口は足元の技術とビルドアップ能力だけみたらJ1のCBでも上位に入ると思います。
129747☆ああ 2022/09/24 22:31 (iOS15.6.1)
>>129745
普通に連戦の中での休養です。
今季は連戦続きでした。
今日の試合は7連戦の最終です。
谷口は開幕から出ずっぱりなので適度に休ませてという感じだと思います、既に守備の要ですけどゆーても大卒ルーキーでプロ1年目ですから。
129746☆きくちゃん 2022/09/24 22:31 (SC-02K)
いいゲームだった
これは災害かと思うような天候で、試合が中止になるかと思いました。でも、いいゲームだった。戦う気持ちが全面に出ていた。スタジアムで観戦して良かったです。ンドカ選手の運動量がすごかった。
129745☆ゆうゆう 2022/09/24 22:26 (iOS15.7)
男性
はじめまして、J1他サボです。試合がないため観戦しました。東京ヴェルディでは佐藤選手や馬場選手が注目されますが、私は谷口栄斗選手が上手いと感じています。1対1の駆け引き、両足の正確なフィード、プレスをかけられた際の落ち着き、まるで日本代表の谷口彰吾を見ているようでした。正直、馬場や山越らより実力的には上だと感じています。
それでも彼がスタメンを外れたりベンチ外になるのは何故ですか?まあひいき目もあるのかも知れませんが不思議です。
129744☆かりん 2022/09/24 22:19 (iOS15.6.1)
>>129732
「野郎」ね
漢字
129743☆ああ 2022/09/24 22:13 (iOS16.0)
来年は森田が10番でバイロンが7番がいいな
129742☆長いこと緑サポ 2022/09/24 22:11 (iOS15.6.1)
バイロンのインスタに集合写真
ロッカールームじゃないけど
久々で良いね
129741☆ああ 2022/09/24 22:08 (iOS15.6.1)
>>129734
僕は0%になっても応援しますよ。
129740☆緑魂サボ 2022/09/24 22:00 (iOS15.6.1)
今日奈良輪よかった!
129739☆エキゾチックターミネーター 2022/09/24 21:57 (A003SH)
バイロンはよかった。ツートップへの配給。特に染野に対してターンとか次のプレーへの移行しやすいパスを付けてたから今日の染野は持ち味が出てたと思う。
惜しいシュートもあって、その後のコーナーで仕留めきれたボール持てて仕掛けれる選手がキーだったね
129738☆ああ■ ■ ■ 2022/09/24 21:51 (iOS15.6.1)
試合は勝ったのは良かった
ただ、1万人集めるとかいって、半分程度しか来ないのはこのクラブに価値を見い出すことが難しくなってしまってるんだろうね。
インドネシアフェスで、インドネシア人の方々からは愛想をつかされたし、客を集めるにはどうすればいいのか?
サポーターの力では正直どうしようも出来ないと思う。
↩TOPに戻る