248804☆あああ 2024/08/25 20:17 (iOS16.6.1)
東京VのPK献上シーンは「際どい」 腕付近でシュート阻止、VAR介入で決着もカードなしに驚きの声
8/25(日) 20:11配信
FOOTBALL ZONE
東京Vは鹿島に2-1で勝利も終盤のPK献上シーンが物議
東京Vの綱島悠斗【写真:徳原骭ウ】
東京ヴェルディは8月25日、J1リーグ第28節鹿島アントラーズ戦で2-1と勝利した。試合終盤、DF綱島悠斗が相手のシュートを右肩から腕の付近で防いだプレーがビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)の介入でPK判定となったが、警告などカードが提示されなかったことを含めて反響を呼んでいる。
【実際の場面】「全く問題ない判定」「流石に可哀想」 賛否起こったハンド→PK献上シーン
激しい球際の攻防が繰り広げられた一戦は、後半18分に綱島のアシストからFW山見大登が先制点。東京Vにとっては、これがJ1通算800ゴール目となった。
東京Vは後半30分に山見がこの日2点目を奪い、リードを広げる。迎えた後半41分だった。
鹿島MF藤井智也がペナルティーエリア内左から右足シュート。これを綱島が右肩から腕の付近で弾き、ゴールを阻止した。
このプレーに対してVARが介入し、ハンドの可能性をチェック。笠原寛貴主審は時間をかけてオンフィールドレビューを行い、綱島にハンドがあったとして、鹿島にPKを与えた。
スポーツチャンネル「DAZN」で解説を務めた元Jリーガーの林陵平氏は、判定が出るまでの間に「これは際どい。肩なのか腕なのか」「難しいジャッジになる。我々がスロー(映像)で見ても難しい」と言及。決定機を阻止した形となったが、綱島には警告などカードが出されず、PK献上のみにとどまり、実況も「カードはないんですね」と少し驚いた声を上げていた。