過去ログ倉庫
254160☆ああ 2024/09/24 11:51 (iOS17.6.1)
有望な選手を高い金額で海外に売ることも大事
木村、山田、染野辺りは海外志向が高いので尚更。
買い取って売る。でも鹿島も京都もバカじゃないので売れると見込んだらチームに戻して一番高く買ってくれるチームに売るはず。そこでヴェルディが金で戦えるかと言えば無理
254159☆ああ 2024/09/24 11:23 (iOS16.5.1)
男性
ガンバ戦は
木村
染野 山田楓
翁長 森田 齋藤 宮原
綱島 千田 林
マテウス
長沢、稲見、見木、松橋、松村、チアゴ
かな。
谷口が心配、谷口抜きで宇佐美、ウェルトン、山下止めれるかな
254158☆小泉恐子 2024/09/24 11:21 (Android)
浦和は2005年から親会社からの赤字補填契約打ち切って独立採算に。それでも回るほど浦和は人気がある(=売上がある)。
マリノスもそれ習って独立採算にしたが、累積債務が雪だるま式に膨れ上がり結局日産自動車に頭下げて補填してもらった。
254157☆ああ 2024/09/24 11:19 (iOS16.5.1)
男性
>>254138
勝ち点取りこぼしたその原因の選手達はJ2へ左遷されちゃいましたもんね。
開幕戦、浦和戦、セレッソ戦、ダービーと
勝ち点8は獲れたね!
まぁ最初から調子いいとマークが厳しかったから今6位にいなかったかも。
254156☆小泉恐子 2024/09/24 11:18 (Android)
Jクラブの「お金」とは、素の売上高+親会社からの赤字補填。
親会社ないところほ売上見込みの範囲でクラブ回さないといけないから大変。
神戸や町田やかつてのヴェルディのように、素の売上高より親会社の補填の方が大きいと言うのは健全とは思えないが。
254155☆パワープレー 2024/09/24 10:44 (Android)
男性
自分も賞金をアテにしたチーム作りには反対。
ACLEやJリーグの賞金額が大きくなったからこそ、成績で経営状態が左右されてしまう。
まずは親会社がしっかりと予算を組んで安定した収入を確保することが大事だと思う。確かJリーグもプロ野球同様に広告宣伝費扱いにできたはずだよ。
独立採算目指すには浦和や阪神、ソフトバンクくらいの規模にならないと難しいんじゃないかな。
254154☆ああ 2024/09/24 10:38 (Android)
AIに聞いた現在のヴェルディのリアルな立ち位置
残留可能性:96.54%
トップハーフでのフィニッシュ可能性:74.86%
ACL出場権獲得可能性:12.74%
優勝可能性:1.02%
やっぱり優勝はちと厳しいな。
254153☆74 2024/09/24 10:36 (Chrome)
>>254148
鳥栖戦で富樫がセルフジャッジでチャンス潰してしまったのもJ2歴のせいだったり、、、
(去年1年J1だったので慣れているはずではあるけど)
254152☆ヴェルディファン 2024/09/24 10:28 (iOS17.6.1)
40歳
>>254140
今の流行りこそが独立採算のチームなのでは?
昔の流行りが赤字を親会社が埋める経営で、経営者の意向が変われば即消滅リスクのある継続性のないクラブ経営だったと思います。
当方も弱小経営者の端くれですが、黒字の組織って必ず買い手がつくので、組織の継続力がとても強いです。赤字の組織って、ほんと買い手つかないですよ。
ヴェルディが今の立場に復活できたのは、経営的にみてもプロジェクトXなみの感動ストーリーです。堅実な経営をもう少しリスペクトしてもいいと思いますね。
254151☆長いこと緑サポ 2024/09/24 10:20 (Android)
>>254136
湘南ベルマーレ戦からは
1階でお願いいたします。
まだまだ隙間ありますから
254150☆ああ 2024/09/24 09:49 (iOS17.6.1)
>>254144
浦和に関しては、戦績が伴わなくともある程度の収入が見込める(サポもスポンサーも定着している)からこそ正当にできることだよね。
勝ち負けはお金でコントロールできないからこそ、大金を使えるだけの土台があることが大事。ヴェルディがあぐらかいてる間、ここまで地道にしっかりした地盤を作り上げたクラブはリスペクトしないといけない。
254149☆ああ 2024/09/24 09:33 (iOS17.6.1)
>>254133
会社をなんだと思っているのか…お金を使うということは、その分何かを削る、他の用途を諦めるということ。
この物価高の時代に昇給削る?採用減らす?宣伝ケチる?それで従業員は納得して働ける?
我々はヴェルディのサポだから中の人だったとしても文句言わんかもしれんけど、大きい会社だからこそ、それに関わる多くの人が納得できる金の使い方じゃないと、歪みが生まれてしまう。
結局金があるから使えるよね、ではなく、適正な額を適正な手続きを経て決めていく、段階的に大きくなっていくのが今の我々よ。
それに文句があるならトップダウンである程度何でも決められるパトロン見つけてついてもらうしかない。けど、その道は失敗したことがあるんじゃない?と。
254148☆ワイは15年 2024/09/24 09:24 (iOS17.6.1)
>>254145
初めはやっぱりVARに慣れないってあったのかね?
VARでサッカーした事ないからわからないけど難しいのかね?
254147☆ああ 2024/09/24 09:14 (Android)
>>254138
来年優勝争いすればいいさ
254146☆ああ 2024/09/24 09:13 (iOS18.0)
>>254145
ATに追いついたり勝ち越したりしてる試合もあるからトントンやね
↩TOPに戻る