過去ログ倉庫
300082☆38歳 2025/05/11 23:59 (Android)
男性
ヴェルディは3-4-2-1システムが完全に固定されているから、対戦チームからしたら対策はしやすい。ヴィッセルや鹿島みたいに個の能力が高ければ良いけど、ヴェルディだと厳しい。プロなんだから4-4-2や3-1-4-2など、状況によっては使い分けても良いと思う!
300081☆ああ■ ■ 2025/05/11 23:56 (iOS18.4.1)
>>300075
松橋🟰攻撃的なボランチ
この考えが良くない
300080☆パワープレー 2025/05/11 23:50 (Android)
男性
山見もヤマルくらいの決定力があれば、、
300079☆ああ 2025/05/11 23:45 (iOS18.4.1)
鹿島戦とかは試合中に修正して3142とかやってたんだけどね
300078☆ああ 2025/05/11 23:45 (Android)
最近チャント遅くなったけど
選手入場の際、俺のヴェルディするのも遅すぎない??
選手入場始まってんのに手を挙げてヴェルディコールの段階でさ
喋りが長いのか始めるのが遅いのかわからんけど
1連の流れに余裕を感じないんだよね
入場と同時に俺のヴェルディのテンポが上がってタオマフ回してる所に入場の前の形がいいと思うんだ
300077☆ああ 2025/05/11 23:40 (iOS18.1.1)
男性
向こうはこっちの対策をばっちりやってくる
でもヴェルディのほうは
それが見えてこない
これが柱谷やラモスさんや
それ以前のヴェルディのまんまなんだよ
あの頃に
絶対戻るな
絶対戻るな
絶対戻るな
広島対策を徹底的にやってほしい
300076☆ああ■ ■ 2025/05/11 23:38 (iOS18.4.1)
自分としては、やっぱり原点回帰を思う試合だった。
まずWB
やっぱり翁長、宮原に任せたい。
新井はジョーカーのほうが数倍輝く。
シャドー
斎藤より平川のほうがアシストは付きやすい。
松橋はシャドー以外合わない。
FW
木村のワントップは厳しい。
木村使うなら間違いなく2トップ。
フォメ
3-4-2-1以外にも3-5-2を引き出しとして練習すべき。
300075☆74 2025/05/11 23:35 (Chrome)
>>300066
何も残せていないことないだろう。
ここ数試合の優安は良くなっているし、横浜FC戦で1点目取れたのは優安からでしょ。
得点とアシスト以外は認めないパターンの因縁は要らない。
今日のボランチ起用は城福さんが説明しているとおり。
森田と食野がスタメン、齋藤がシャドー、平川が累積で出られず、齋藤の足がつりかけていたので
ボランチの交代枠は本来稲見で優安ボランチは3番目、4番目くらいの案だったけど、
0-0で終わらないように攻撃的にしたくて優安を入れたって言ってるじゃん。
300074☆ああ 2025/05/11 23:33 (Chrome)
>>300066
ゆあんは前の試合も点に絡む局面を打開するプレーを見せてるし、先発でもおかしくなかった。
どちらかというと重症なのは山見。
今日も良い時の山見と比べると積極性含めて全然物足りない。
特に今年ずっとボールタッチが流れ気味なのが気になるんだよな。
300073☆ああ 2025/05/11 23:33 (iOS18.4.1)
今日の試合、正直福田兄弟以外見どころがない
でも、あの鹿島戦よりはマシ
あれより酷い試合は味わいたくないから
城福さん頼みますよ
300072☆ああ 2025/05/11 23:23 (iOS16.7.10)
男性
ビルドアップなんて難しい事考えずに、木村、山見、福田のスピード活かしたカウンター狙いのサッカーでいい
300071☆パワープレー 2025/05/11 23:23 (Android)
男性
クラシコ見てるけど陸上競技場なのにスタの雰囲気めっちゃいいな!
中継カメラのクオリティが全然違うというのもあるけど(笑)
バクスタ側にLED看板を2列並べて大きく見せるやつ、あれJリーグでもやってほしいなー、てかヴェルディも早くLED導入してくれ
300070☆ああ 2025/05/11 23:22 (Android)
3-1-4-2だとマテウスもビルドアップ交えていくんだろうけど、正直怖い。
300069☆ああ 2025/05/11 23:20 (Chrome)
>>300033
松橋のボランチは練習試合で結構試してたけどな。
あと森田のコメントが見つからないわ。どこにあるんだろう。
300068☆74 2025/05/11 23:19 (Chrome)
>>300058
同じようなことを先週横浜FCが言っていたような気がする。
広島の層は厚いし、格上も格上のチームなので過度にならない程度にリスペクトは必要。
↩TOPに戻る