過去ログ倉庫
340137☆カカ 2025/10/02 17:38 (Safari)
>>340136
【長期政権は悪か?】
たとえばの例ですが・・・・
゙貴裁;2021〜 京都サンガの監督
2021 J2 2位 J1昇格
2022 J1 16位
2023 J1 13位
2024 J1 14位
2025 現在3位
確固たる哲学・ヴィジョンを持った経験豊富な監督にチームを任せるのが良いと思う。
340136☆ああ 2025/10/02 17:26 (Android)
>>340135
俺は賛成派
最近、前のように戦術に柔軟性が無く
同じ戦い方に終始して得点が極端に少ないことと
長期政権の後は松本みたいになる可能性があるから
1人の監督に依存しすぎるのは良くないと思う
いくらスタイルを追求しても監督が変わったらリセットされるものだよ
340135☆74 2025/10/02 17:14 (Chrome)
>>340125
絶対反対。
金をかけた神戸ですら、監督のやり方が変わると選手がついて行けずに崩壊しかけた時期があった。
うちはうちのメンバーでJ1でも通用するスタイルを突き詰めていかなければならないフェーズで、
2〜3年おきにコロコロと方針変えたら、その方針にチームがなじむまでに時間がかかってしまう。
340134☆ああ 2025/10/02 17:09 (Android)
>>340123
パワープレーさんハンネ変えた?
340133☆ああ 2025/10/02 16:43 (Chrome)
明日の湘南は守備の高さがないから、染野は相当良い仕事ができるはず。
CBも林、谷口と揃うし斎藤も中盤に入ると思うから、かなり良い試合になると思うよ。
340132☆べる 2025/10/02 16:40 (Android)
明日は2-0。
クリーンシートで2点取る、グリーンシートだ!
340131☆ああ 2025/10/02 16:32 (Chrome)
>>340125
結局誰にしたいのかがわからないので、何が言いたいのかよくわからなかったです。
ロティーナ時代もそうだったけど、攻撃的にシフトしたヴェルディが過去どんな成績だったかなんてよくわかっていると思うんだけどな。
完全に新潟になる未来しか見えない。
340130☆ああ■ ■ 2025/10/02 16:31 (Android)
>>340127
いえ、私の早とちりだったような
まあどうでもいいですわ
340129☆ああ 2025/10/02 16:22 (iOS18.6.2)
点取れる選手いたら勝ち点60いってますよ
340128☆ああ 2025/10/02 16:22 (iOS18.6.2)
ヴェルディは監督よりも選手ですよ、まず。
点を決めれる選手、パスを出せる選手、クロスを上げれる選手、セットプレイを蹴れる選手が必要。
340127☆開幕からのファン 2025/10/02 16:21 (iOS16.7.11)
男性
>>340126
すいません
間違えました
340126☆ああ■ ■ 2025/10/02 16:16 (Android)
>>340125
ルーティンじゃなくてローテーションだろ
ヘビーローテーションって歌もあった
ちょっとフライングゲット過ぎたね
340125☆開幕からのファン 2025/10/02 16:10 (iOS16.7.11)
男性
>>340122
具体的にはわからないですか
監督に関しては2-3年のルーティンで回した方が
良いと思います
同じ監督だと対策もされやすく選手も色々な
監督から学んだ方が成長すると思うので
実際に去年より成績内容共に悪いし
手詰まり感があるので
城福監督には昇格させてもらって感謝してますが
今年で勇退が良いと考えます
340124☆ああ 2025/10/02 16:04 (Android)
まだ、残留は成し遂げていないし
今シーズンの総括は早いから
一丸となって明日の湘南戦に集中しよう
340123☆開幕からのファン 2025/10/02 16:04 (iOS16.7.11)
男性
>>340120
自分が言いたいのは移籍加入に関しては
お金以外にも選手はやってるサッカーが
魅力的かどうかも重要な要素になるので
主力の移籍、代わりの即戦力の加入がない
現状残留争いの状況は城福監督に責任が
あると思います
もちろん全てが監督のせいと言うわけではないですがプロなので結果で考えてもらいたいです
↩TOPに戻る