過去ログ倉庫
119686☆デルピエロ 2017/12/29 01:23 (iPhone ios11.1.2)
長いですが
とりあえず正式に発表されているメンバーでフォーメーション組んでみました。
補強ポイントは
本職が使えないLSBと層の薄いボランチと
去年の試合を見ているとCBは2枚必要かな
LSBは噂が本当ならティーラトンだけど
動画を見る限りだと守備が心配だからティーラトンと競える選手が欲しい。
ボランチも
119685☆ああ 2017/12/29 01:23 (SO-01G)
男性 22歳
資金を考慮せず、誰でも可能とします。
自分なら
モンバエルツ(前マリノス監督)
ラウドルップ(元神戸)
前者は若手を上手く起用しつつ、チームの基礎戦術を構築することに定評があり、後者はマジョルカ、ヘタフェで限られた戦力で上位に押し上げた実績があります。
今の時期を考えると、現状のヴィッセルは『限られた戦力』といえるのではないでしょうか?
またスコラーリ(前広州恒大監督)もフリーです。語るまでもないそのタイトル数は未冠のうちに勝者のメンタリティーをもたらしうると考えます。
119684☆闘将 2017/12/29 01:09 (SOV32)
それでは来期の監督は誰がいいですか?
今フリーで来てくれそうな人で。
119683☆ああ 2017/12/29 00:52 (SO-01G)
男性 22歳
間に合わないから孝行でいくしかない?
妥協の結果みたいな結論で
タイトル狙うだACLだなんておこがましい。
119682☆ああ 2017/12/29 00:51 (SO-01G)
男性 22歳
こういう言い合いはここの人は好まないと思いますがすいません。
8/16ネルシーニョ解任以降のリーグ戦は11戦で勝ち点14。勝利したのは
10戦未勝利で今季を終えたガンバ大阪
昇格チーム札幌
来期降格する新潟、甲府です。
さて、この結果、内容をふまえ来期のヴィッセルに上がり目が見れますか?
神戸に勝った広島や清水が残留したことを考慮しても、あの時の監督含めたチーム力は降格のボーダー程度のものともいえましょう。
そしてシーズン終了後のインタビューでは感情論。
来期の序盤で監督解任になってからでは遅いんです。
シーズンが始まってからでは手遅れなんです。
119681☆闘将 2017/12/29 00:39 (SOV32)
今から監督探して間に合いますか?
補強はどうするの?
白紙にしてオファー出すの?
絶対に間に合わないでしょう。
タカさんで来期は行くしかないでしょう。
119680☆ああ 2017/12/29 00:30 (SO-01G)
男性 22歳
天皇杯後に出た、孝行の記事も読みました。
続投賛成の方もおられると思いますが、先制してから逆転敗けを喫する試合が多く見られた今季終盤。相手監督が繰り出した修正がそのままハマったことでこうなっています。
選手との話し合いの場を設けたことや、私たち神戸市民の大切な日『1.17』を心に留めながら指揮をしてくれたことは本当にありがたい。
でも気持ちだけで勝てるほど甘くないのは孝行自身が良く分かっているはず。
もう一度ヘッドコーチになり、彼に『監督』というものを学ぶ時間を。新しい監督を据え、神戸らしいと言わしめるほどの基礎戦術を持った監督を。
戦術がしっかりすれば必ず上位に入れます。その能力はこのチームに充分にある。
119679☆ああ 2017/12/29 00:24 (SO-01G)
男性 22歳
いやいや、補強ポイントじゃないでしょ。
ウェリントンも加入しましたし。
問題は点をとる形をどう作るか、誰が作るかです。
そのために
@よく走り、ボールを散らすことでチームに落ち着きをもたらす→三田
A本職の選手が少なく、相手からも狙われがち+安定したクロスがなかなか入らない左SB→ティーラトン
B岩波という絶対的レギュラーの抜けたCB→丸山
C直接ゴールに繋がる場面を作る、攻撃にスイッチを入れる選手→???
D戦術に多様性を持ち、相手の修正を止めれるような監督→???
今うちに必要なのはこの5つです。
点を決める能力のある選手はもういます。
彼らを生かす選手を、監督をとらないと宝の持ち腐れですよ。
↩TOPに戻る