過去ログ倉庫
121728☆新大阪サポ 2018/01/21 11:19 (Chrome)
クラブが高い目標を持ってくれる事は素晴らしいと思う。
アジアナンバーワンになるなんて目標を言って実際にお金もかけて
努力してくれるクラブなんて、たくさんはないと思うし。
簡単じゃないし、何十年もかかる事業だと思う。
勝ち負けで一喜一憂することもサッカーを応援することの楽しみですが、
長い目で見守っていきたいし応援したい。
121727☆ああ 2018/01/21 11:17 (iPhone ios11.2.2)
前向きな議論はサポ特権ですな〜
SO-04Jさんで検索かけると、同じ事を書いてはりますよ、たぶん同じ人かな?
多少アレンジしてはりますけど、書いてるのは↓
負けても降格しても我慢できるのか!
↑この一点と読み取りました。
121726☆鳥みつ 2018/01/21 10:13 (iPhone ios11.0.3)
9.57さんへ聞きたい
121725☆鳥みつ 2018/01/21 10:11 (iPhone ios11.0.3)
で、あなたのご意見、お考えは?
121724☆あぁ 2018/01/21 10:05 (SO-02J)
男性
そないに難しく考えて応援しとるん?
その年その年の神戸を応援してたらそれでよくないの?
勝って喜び、負けて怒って。
喜びも怒りも神戸が好きやから自然となる事やと思うし。
毎試合毎試合、個々が全力で応援して選手に届けたらええと思ってる。
サポみんなが気持ちを新たにって簡単に言うても実際は無理やろ。
一人一人のモチベーションが周りに伝わって行けばそれでええやん
121723☆ああ 2018/01/21 09:57 (SO-04J)
男性
ええこと言ってるつもりの自分に酔った勘違いな人がいますね。
スタイルの確立と確立までに勝ち続けることはなかなか両立しないことが多い。
その過程でなかなか結果が出ないこともあるでしょう。
もしかしたらスタイルの確立にこだわりすぎて、J2に落ちるなんてことも出てくるかもしれない。
それでもバルサ化というクラブ指針の確立のためにフロントもファン・サポも我慢できるのか?それとも早期になんらかの結果がほしいから、極端な話、1,2年で結果が出ないなら方針転換を求めようとしちゃうのか?って話。
連敗を我慢するとかそんなしょうもない短絡的な話ではない。
サポももっと意識を変えるべき。
121722☆あぁ 2018/01/21 09:43 (SO-02J)
男性
今年の新加入記者会見はホテルオークラやったんですね
ほんま当選して欲しかった(T_T)
121721☆クリムゾン 2018/01/21 09:20 (iPhone ios11.2.2)
ポゼッション。バルサから落とし込んで
何年もかけて神戸の形に持って行こう。
真似するのではなく、神戸にあったポゼッションで。
まず神戸は
止める蹴る運ぶいわゆる。
トラップ、シュート、ドリブルの
基本中の基本のレベルがjでトップにならないといけないと思う。
それとウェリントンは確かに
2016年j1で活躍できていなかったので
今年こそは...
121720☆ああ 2018/01/21 09:04 (iPhone ios11.2.2)
中坂が徳島県出身ですが、ジュニアユースからのヴィッセル育ちですね
121719☆ああ 2018/01/21 08:38 (iPhone ios11.2.2)
ジュニアユース、県外の子もいますよ。
ほとんど兵庫って事は無いんですが。
121718☆県外サポ 2018/01/21 08:12 (iPhone ios11.2.1)
男性
1/20 23:32 クリムゾンさん
ノエスタの良さ、素晴らしい表現ですね。
自分は遠いので年に一、二回ですが、行く度に鳥肌、神戸讃歌に涙してます。
私が好きなのは、相手サポさんへようこそ神戸へと紹介、拍手する時です。他のスタジアムでも一応紹介はしますが、映像まで流してきちんとアナウンスするのは見た事が無いので、これも神戸の良いところとして続けて欲しいですね。
121717☆ああ 2018/01/21 08:07 (iPhone ios11.0.3)
公式のにチーム写真の撮影の載ってるけどユニいい感じですね
121716☆vkobe 2018/01/21 07:55 (none)
男性
新加入選手の能力が鍵を握る!
当たり前ですがポゼッションサッカーもカウンターサッカーも極めればどちらも強い。ただ、難しいのは圧倒的にポゼッションの方です!カウンターは全員がハードワークし前線に決定力のあるストライカーが1人か2人いれば成り立つ。一昨年の神戸がそうだった。対してポゼッションは相手より多くボールを保持し、パスワークで敵の陣形を崩し守備で固められたゴールをこじ開けなければならず、全選手に高度な技術とセンスが要求される!去年の内容を考えると非常に厳しい挑戦であることは間違いない。正直日本代表が4人ぐらい在籍するようなクラブになってからでもいいのでは?とも思うがチャレンジ自体は悪いことではない。
心配なのは中途半端にならないかということ!バルサ型を目指しつつ今季タイトルが取れるほど甘くないと思う。最初は上手くいかない事のほうが多いことを覚悟すべき!問題はサポーターと言うより三木谷さんが我慢できるかどうかですね。
サポーターは…何でも許しちゃう人もいるし、連敗した時点で「バルサ型止めろ!」の大合唱にもなるやろし…いつものことですよ。
121715☆鳥みつ 2018/01/21 07:23 (iPhone ios11.0.3)
三浦SD、吉田監督、エンゲルスHCの3人の絆は強いと思うよ
3人の力をヴィッセルに最大限注ぎこんでほしいね
バルサにコーチ派遣をとっかかりに、選手間の行き来もやってほしいです
あとは、ノエスタがカンプノウの様な雰囲気になれば最高やね
道のりは容易じゃないけど目指すところとしては文句なしです
121714☆ああ 2018/01/21 07:23 (iPhone ios11.2.2)
まずは魅力的なチームにならないとバルサっぽくならないでしょ。
今のところ選手から見たら金銭以外の魅力が乏しいと思う。
↩TOPに戻る