過去ログ倉庫
200295☆もも 2019/07/16 11:38 (iPhone ios12.3.1)
なかなか神戸の移籍情報が動きませんね。
7/19から移籍ウインドウが解禁になるので今週中には、なんらかの動きがあるのでは無いかと期待しております。
余談ですが・・
PJことペドロジュニオール選手が、アビスパ福岡のインスタをフォローしたそうですね。
200294☆ああ 2019/07/16 11:30 (iPhone ios12.3.1)
最近、小川は周りと上手くいってないのかなぁ?
ゴールシーンとか見てたらなんとなく輪に入れてないような?
勘違い?
200293☆ああ 2019/07/16 10:36 (Chrome)
男性
08:58
じゃあ蛍がビルドアップと運ぶ役をやってよ代表の長谷部みたく
代表クラスなら攻守にバランスよくこなせるはずだし
イニエスタなんて相手から常に狙われてるから
200292☆ああ 2019/07/16 10:06 (iPhone ios12.3.1)
J1での経験豊富な守備のリーダーが居ない事が最大の要因だと思う。センターバックが弱いチームはどのチームにも倒される可能性がある。体張って守るようなシーンもあまり見られない。ダンクレーのハンドくらいしか見てない。スルスル突破許すし、当たりも空中戦も弱い。少なくとも大崎も宮もトレーナーに毎日体脂肪率にチェックしてもらって体造りから取り組み直してもらいたい。
200291☆you 2019/07/16 10:06 (SOV36)
カタール人の選手、ブラジル人選手の補強はどうなってるのかな?
アカンかったのかな?
それならヤセルにオファー出してほしいな。
200290☆you 2019/07/16 09:53 (SOV36)
守備陣がアカンたれですから勝てない
200289☆ああ 2019/07/16 09:19 (iPhone ios12.3.1)
ポジティブに言うと三田ですらスタメンが厳しいレベルの選手層
でも勝てない
なんでなんや...
200288☆たけ 2019/07/16 09:13 (iPhone ios12.3.2)
古橋の決定力は認めるけど、皆さんの見解通りイニエスタボランチで縦ポン多用戦術には基本的には合ってないように思う。
守備の改善はリージョ時代からの課題ですぐに改善はできなさそうな課題だけど、ウェリントンからのセカンドボールをひろえないと話にならないので三田を入れたい。
これだけ使われないのはなんかあるんかな?
200287☆ああ 2019/07/16 08:58 (iPhone ios12.3.1)
蛍が言ってた通り。困ったらウェリントン頼みを減らさんとリズムが出来ないから、サイドの崩しもへったくれもない。ウェリントンベンチでサンペールスタメンもひとつの形やと思うけど。このあたり監督の哲学とバランスかな。
200286☆ああ 2019/07/16 08:47 (iPhone ios12.3.1)
古橋が怪我でいない試合勝ってますよー!
今の神戸の攻撃の形やチャンスの形って、サイドバックが絡んでる事が多いので、サイドバックを上手く攻撃参加させるには、サイドハーフは中へ絞る事と、相手DFを翻弄する為に数回に一回はサイドでサイドハーフが仕掛ける、そんな形を監督は求めてると思いますよ。
実際フィンク監督がきてからサイドハーフのポジショニングが変わりました。
サイドDFとMFの運動量は必要になりますが。
200285☆vissel 2019/07/16 08:46 (iPhone ios12.3.1)
イニエスタと三木谷さんがご飯行ってたから、なんか動きがありそうな気がしてます^_^
200284☆なら 2019/07/16 08:44 (SCV36)
はやく補強ニュース見たかった。2日たったけどなにもなし
200283☆vissel 2019/07/16 08:41 (iPhone ios12.3.1)
今古橋をはずしたら本当に終わると思う。
個のサッカーしかしてないというけど、アシストはj1で1位ですよ?もちろん、三田はすごい選手やし、使って欲しいとはわたしも思ってます。
200282☆ああ 2019/07/16 08:19 (iPhone ios12.3.1)
ウェリに縦ポンなら近くに寄ってセカンド狙い、CB横にスペースがあったら飛び出してイニエスタからのロングパス、DFから繋ぐなら西の上がりを促す。攻めてる時の右SHの役割ってざっくりこれくらいかな。書き出すと簡単やけど、実際の試合は敵味方入り乱れてやから、こればかりは慣れていかんとね。
200281☆ああ 2019/07/16 07:58 (iPhone ios12.3.1)
古橋がサイドハーフに入ると初瀬も西もあまり上がらなくなる。それが三田やけーじろーになればどんどんアタッキングサードに入っていける。何故ならそのために三田やけーじろーはサイドバックの攻撃スペースを作る動きをしているから。あのポジションでは郷家も古橋ももっと両サイドバックを生かすことを考えないとダメ。
↩TOPに戻る