過去ログ倉庫
214403☆ああ 2019/09/06 17:39 (iPhone ios12.4)
天皇杯対川崎空席多いな...
214402☆あい 2019/09/06 17:18 (iPhone ios12.4)
今日は夜更かしして、大好きなフェルマーレンを応援します{emj_ip_0005}
テキスト速報でますかね?{emj_ip_0097}
214401☆ああ 2019/09/06 14:01 (iPhone ios12.4)
ついこの前もゴールしてたよ。
単独のドリブル突破から。
214400☆ああ■ 2019/09/06 13:02 (iPhone ios12.4)
フェルまーレン
214399☆マック 2019/09/06 12:57 (GM1910)
男性
松村今なにやってんだろ…
214398☆ああ 2019/09/06 11:17 (ASUS_X00PD)
07:38くれないさん
ttps://ja.forvo.com/word/thomas_vermaelen/
これの三角印をクリックして発音聞いてみて。オランダ人もベルギー人もフェルマーレンって発音してるのを確認できますよ。
あと6日pm8:46キックオフだそうなのでスタメンかどうかはまた分からないのでは。
214397☆たけ 2019/09/06 08:49 (iPhone ios12.4)
武者修行や年代別代表を目指すという観点ではU-23以下の選手の育成型レンタルならわかりますが、それ以上の選手に上がり目はあまり期待できないと思うのですが。
シビアなプロスポーツの世界で、いま下位にいるチーム状況でレギュラーにはなれないベテランサッカー選手が、半年、1年後にチームに役立つ人材として戻って来れますか?
フル代表に選ばれるクラスの選手はまずレギュラー組だろうし、レンタルでも試合に出た方が良いというならいまほとんど試合に出られない控え選手の気持ちは腐りますよね。吉丸、渡部、那須 etc...三原選手や宮選手のように他チームで活躍の機会を与えられるがよいか、残っててよいのか、と。
ベテラン選手のレンタル移籍容認は事実上の戦力外通告ならば、三田のように出て新天地で出直す方がスッキリできそうですが。。。
214396☆ルップ 2019/09/06 08:44 (LGV33)
男性
初瀬選手の育成型レンタルは有りだと思いますが、福岡が育成チームとは思えないんですよね。
試合に出れない。
移籍期間が過ぎてしまった。
試合に出たいから移籍を望んで、他チームに行くには、育成型しかない。みたいな感じやったら、すごく残念です。
私の考えすぎであればいいなと。
214395☆ああ 2019/09/06 08:40 (Chrome)
日本代表の試合見たけど、各自が自分アピールに必死で連携も大したことなく全然面白くなかったな。
親善試合だから仕方ないのかも知れないけど神戸の試合見てる方が数倍面白いわ。
214394☆あゝ■ ■ 2019/09/06 08:22 (iPhone ios12.4.1)
初瀬にしろ宮にしろ神戸の若手は戦術云々より基礎的な部分や試合慣れの部分がダメなんだと思うんだが
214393☆ああ 2019/09/06 08:15 (iPhone ios12.4)
下の方が書いてるのはそういうことじゃなくて、
イニエスタから直接指導されるよりも試合に出ないとオリンピックやU20などに選ばれないし、コンディションも上がらないってことでしょ?
帰ってからのことは本人次第というしかない。
戦術は違えどそれは日本代表だって同じ
どの戦術にも合うように、自分が合わせていかないといけない
214392☆あゝ■ ■ 2019/09/06 08:14 (iPhone ios12.4.1)
若手はどんどんレンタルや育成レンタルした方がいい
神戸はこれから3冠やacl考えたら鹿島や川崎みたくサブに数人入れ替えても中位下位に勝てるぐらいにしなきゃいけないわけで
まずはj2スタメン取るぐらいにならなきゃ神戸のサブすら危ういよ
214391☆あゝ■ ■ 2019/09/06 08:12 (iPhone ios12.4.1)
スタメンサブの練習試合考えても若手で安井郷家藤谷は序列上かつサブだから無理だが増山佐々木は育成レンタルいけるな
214390☆たけ 2019/09/06 08:10 (iPhone ios12.4)
試合に出られる環境の方がサッカー選手にとって良いのはわかります。ただ、買取条件無ければレンタルって結局は一時的滞在でいつかは帰る前提なんですよね。
留学などと違って下部リーグならスキルアップできるのか微妙だし、レンタルで本気で地域に根ざしたチームのアイデンティティは理解しないと思うし、サポにも愛されないですよね。
チームが強くなり、いまの神戸のようにバルサ化などの独自スタイルを追求する方針だと、離れたら戦術理解も身に付かず、戻ってからも出番は無くなるのでは。。。
他所で試合に出る方がよいのか、控えでもイニエスタやフィンク監督ら一流の指導のもと、一緒に練習し話を聞いて成長する道を選ぶのがよいのか難しい気がします。あくまで第三者的意見だけど
214389☆ポドリュ好き 2019/09/06 08:00 (iPhone ios12.0)
男性
ハーフナーとクニさんとではタイはタイでも何部リーグかにもよるよね
↩TOPに戻る