過去ログ倉庫
248539☆ああ 2020/08/18 17:27 (iPhone ios13.6)
「局面の問題ではない。ノリ(藤本)は途中から入って結果を出したいという、その気持ちは選手なら理解できる」
年長者の飯倉のこういう言葉は救われるね。
248538☆ああ 2020/08/18 17:24 (ASUS_X00PD)
蛍「特に今は疲労がたまっていない。少し前の連戦の時も状態がよかったので、個人的には調子があがっていく。」
チーム最多9試合連続出場してこのコメント。
鉄人というか超人というか物凄い。
248537☆ああ 2020/08/18 17:21 (iPhone ios13.6)
なんか、プレー中すぐこけるのやめて欲しい。
ファウルとられなくてピンチ!って場面多かったし
248536☆ああ 2020/08/18 17:11 (iPhone ios13.6)
男性
ひとまず、明日の藤本は無くなったな。
248535☆ああ 2020/08/18 17:11 (iPhone ios13.6)
男性
自分的に菊池は推せない
しっかり当たりにいくけど
頭は悪い
それ以外の部分で技がなさすぎる故
見てて怖い
それであれば渡部の方が安定感がある。
248534☆ああ■ ■ 2020/08/18 16:35 (iPhone ios13.6.1)
14:57
簡単に言うと
小川慶治朗の最上位モデル
慶治朗がことごとく外すシュートは決める
もし、リャイッチ入団があれば
慶治朗に相乗効果も望まれる。
私はリャイッチが
来たらオシッコもらします。
248533☆ああ■ ■ 2020/08/18 16:25 (iPhone ios13.6.1)
15:20
なかなかの妙案ですね。
でもそれでは一貫性…と言うものがなくなっちゃうんですよね。
たまにメンバーをガラリと変えると言うのは、過密日程対策であったり、対戦相手の虚をつくのに効果的ではあるんだけどね。
現にそんなにメンバーをコロコロ変えて挑む監督さんってまぁいないよね?
(チーム状態がボロボロで残留争いまで行っちゃうクラブなんかではみられがちかな?←仕方ない)
15:20の理論で結果を出す監督さんがいれば、それは新しいフットボールの形なのかもね。
※おもしろい考えではあるんですけどね
それをする監督さんは評価を下げ兼ねない
なかなか勇気のいる選択なんですわ…
248532☆ああ■ 2020/08/18 16:21 (SHV43)
男性
選手達は熱中症に注意してがんばってほしいです。
248531☆ああ 2020/08/18 15:20 (iPhone ios13.6)
左CBは、フェルマーレンと渡部
右CBは、ダンクレーと菊池で、交互にやっていく形で、乗り越えてくるはず…。
イニエスタとサンペールも交互で良いと思う。安井と郷家も交互で、山口も佐々木と交互って感じが過密日程で過ごすんちゃう?
左SBは、さすがに酒井だけじゃやばいよね?笑 初瀬くるかな?
248530☆ああ 2020/08/18 15:16 (iPhone ios13.6)
ダンクレーの代わりが渡部というより、
フェルダンを、渡部菊池で良くない?
248529☆ああ 2020/08/18 15:09 (iPhone ios13.6)
筑波時代の三苫、山川インタビュー。
248528☆ああ 2020/08/18 15:06 (iPhone ios13.6)
山川ここら辺で途中から出してほしいんだけど無理かな…。そんなレベルではないのかな…。
筑波時代、三苫と一対一の練習ばっかしてて、苦手の対人改善したんじゃないっけ。
248527☆ゲキサカ 2020/08/18 14:58 (iPhone ios13.6)
女性
アデムでした
248526☆ゲキサカ 2020/08/18 14:57 (iPhone ios13.6)
女性
アダムリャイッチが神戸移籍の話が出てますがどんな選手なんですかね??
248525☆なな 2020/08/18 14:50 (iPhone ios13.6)
外国人監督はしばらくいらんよな。めっちゃ適任がいればいいけど。
↩TOPに戻る