過去ログ倉庫
253009☆ああ 2020/09/03 10:12 (iPhone ios13.6.1)
今後のホーム日程
FC東京→C大阪→鳥栖
お、おう。。。。。
253008☆ああ 2020/09/03 10:07 (iPhone ios13.6.1)
ごめんなさい…なんで監督に同情?
ハイプレスの川崎に対して、後ろでボール回しをさせたのは監督ですよね。
ハーフタイムに効果的な改善方法も指示できず、後半も全く修正できてませんでした。
選手だけが悪いとは思いません。
253007☆Zaq 2020/09/03 10:02 (iPhone ios13.6.1)
ミスで負けたって記事が多いですが、負けたのは技術やチームの成熟度だけじゃなくて、勝ちたい気持ちもでしょう。シュート数を見れば、6ー0で負けてて果たして1点でも取ろうと努力したかも疑わしい。後半ロスタイムに後ろでボールを回してる姿は見るに堪えなかった。どうせ負け試合だから頑張らないというなら、プロ失格です。コロナ禍の中でスタジアムに来た人は納得しないでしょう。
イニエスタは失点に絡んだにしても悪くない。4-0スタートなにができるんでしょう。それにサッカー選手の謝る姿を見たい訳でもないですし。昨日スタメンだった人たちは、来週の川崎戦では神戸のユニフォームを着る資格を改めて示してほしいです。監督には結果責任があるとは思いますが、心から同情します。
253006☆ああ 2020/09/03 09:56 (iPhone ios12.4.1)
リーグ2位以内も難しそうだから、このままだと天皇杯も出れないね。
昨日の負けで国内タイトルほぼ消滅。
253005☆でん 2020/09/03 09:55 (SOV37)
男性
別に失点をdfのせいにするわけではないが、大崎、ダンクレー、サンペールの3人が一緒にでてたらいっつもやられてるイメージ、、、あの3人の同時起用はやめてほしい
253004☆とっとっと 2020/09/03 09:52 (SHV44)
タイトルは狙う そんな甘いもんじゃない現実を突きつけられた大敗。2部落ちがない安心感あるリーグ戦の戦い方のツケ 常に首位を行く負けられない緊張感ある戦いを行く川崎との差が露骨にでたね。コンディション共にACL 天皇杯へ向けてのいい薬になったかな。
253003☆きの 2020/09/03 09:49 (iPhone ios13.6.1)
男性
もういつ以来かぶりに途中で帰ろうとしたら、近くの人に雨が降ってますよと言われたので最後まで居ました。そのくらいダメージを受けました。それでもまた行くのですけど。
253002☆ひょうご。 2020/09/03 09:37 (S7-SH)
今しがたハイライト観ました。
ハイライトだけでも神戸の選手、みんな動き重くないですか?見てて辛かったです。。
253001☆秋風京都 2020/09/03 09:27 (SH-01L)
以前の 神戸サポ コメントについて
ルヴァンは、ACLに繋がらないから意味がない、との御意見がありました。有名企業が、大きく日本サッカーを支援して下さっている という認識を持って頂きたい と思います!
253000☆ああ 2020/09/03 09:14 (iPhone ios13.6.1)
後ろにハイプレスかけられて
飯倉がサイドバックへのフィードでタッチラインを越えるのを何度も見ます。
あと、レオの強引な縦パスからカウンター喰らうのも何度も見ます。
二人は成長や改善が見えないのでしばらくスタメン外してほしいです。自分の弱点を克服した博文を見習ってください。
252999☆さやか 2020/09/03 09:11 (CPH1983)
45歳
戦術家の監督が欲しいです。
試合の流れで戦術を変えれる柔軟な頭を持っている監督。
252998☆ああ■ ■ 2020/09/03 09:05 (iPhone ios13.6.1)
川崎が相当に強いのは分かってたこと。先週も内容的には互角以上とも言えるドローだったかもしれないけど、それも相手が丁度連戦の疲労で動きが鈍かったからというのは否めないことはサポも分かってた。
その連戦の疲労による動きの鈍さが昨日はヴィッセルの選手側に出てしまった。蛍をはじめとして明らかに疲れマックスだったけど、その状況でも2-2で終われるか、0-6という結果内容共に完敗となってしまうかが川崎との差だと思うし、その大きな要因はやはり選手層。
川崎なんか多分2チーム作ってリーグ参戦しても通常の日程なら両チームともに上位にいけるくらい。
まだまだ連戦は続くし、ACLもある。でも選手補強はゼロ。ほんと先が思いやられるわ。
252997☆ああ 2020/09/03 09:01 (HW-02L)
前回の川崎戦は明らかに相手の疲労がピークで動けてなかったから引き分け(内容的には勝てる試合)だっただけなのに、首位相手に俺たちは今のままでも十分通用する!って思ってたのかな。まるで策もなく戦って相手の強烈なプレスを前に崩壊。勝つためのサッカーじゃなく後ろで意味なく回す自己満なんちゃってポゼッションで失点。選手層も必要だけど根本的にサッカーを見直さないと厳しいだろうね。
252996☆ああ■ ■ 2020/09/03 08:59 (iPhone ios13.6.1)
戦術とか個人の技術とか色々あると思うけど、再開後から何か勝利への執念が欠けてるように見える。それが1プレーごとの相手への寄せの甘さとか不用意なミスに繋がってると思う。
252995☆ああ 2020/09/03 08:58 (ASUS_X00PD)
ずっと動画撮影して拍手もしない人が多い。試合中もイニエスタのウォーミングアップをずっと撮ったり。
点入れられて下向いて怠そうに歩いてる選手達に、顔上げて!前向いて!って鼓舞するような自然な拍手も無かった。応援行為禁止とは言え、あんなにお寒いスタジアムってあるんだね。選手も観客も大敗する雰囲気出し過ぎでした。選手の疲労が限界だね。
↩TOPに戻る